こんにちは、テルです!
今日はBUYMAパーソナルショッパーの必須スキル「リサーチ」に関するお話です。
BUYMAの輸入転売で稼ぐには、とにかく商品を出品しないことには始まりません。
とはいえ、バイヤー活動を始めたばかりの初心者さんは、
実際にどういったものを出品すれば売れるのか悩んでしまいますよね。
そこでリサーチが必要になるわけですが、
近年ますます競争が激化しつつあるBUYMAの市場で稼いでいこうとするなら
常にお客様から選ばれるバイヤーであり続けなければなりません。
そのためには、流行感度の高いBUYMAのお客様のニーズをがっちり掴んで離さない
トレンドのアイテムを効率的に探してタイムリーに提供することが大切です。
そんなわけで今回は、BUYMAにおけるトレンドリサーチの具体的な方法をまとめてみました。
ライバルを追い抜いて人気バイヤーの仲間入りを果たすことも可能です^^
今日からさっそく実践して、売れる商品をどんどん見つけていきましょう!
あわせて読みたい
大切なお知らせ
公式LINEのお友だち追加はこちら↓↓
目次
BUYMAのリサーチで「稼げる商品」を選ぶポイント
本題に入る前に、BUYMAのパーソナルショッパーとして活動するなら絶対に知っておくべき
マーケティングリサーチの基本知識をひとつご紹介しておきましょう。
僕たち人間や動植物に寿命があるのと同じように、製品にも寿命があります。
どんなヒット商品も時が経てば需要は減退し、やがて市場から姿を消していくものです。
この考え方を「プロダクトライフサイクル(PLC)」といい、
物販ビジネスにおいては自分の商材がライフサイクルのどの過程にあるのかを知ることで
今が“攻め時“なのか、あるいは“引き時“なのかを見極めることができるようになります。
プロダクトライフサイクル(PLC)
BUYMAのリサーチでは「成長期の初期段階にある商品をいかに見つけ出すか」が大きなポイントです。
成熟期に突入した商品をこれから販売しても、既にライバルが多く価格競争に陥りがち。
価格調整に追われているうちに“旬の時期“はあっという間に過ぎ去ってしまい、
それほど多くの利益を得ることはできません。
一方、人気が出はじめたばかりの今後売れていく商品であればまだライバルも少なく、
出品してから売上げが伸びていくので長期間にわたって安定的に利益を確保することが可能です。
BUYMAで主要なリサーチのパターン
BUYMAのバイヤーが普段行っているリサーチには、大きく分けて2つのパターンが存在します。
BUYMAで行われるリサーチのパターン
上記のどちらの方法が良い、ということはなく、両方ともこなせるのが理想なのですが、
初心者さんはまずBUYMA内でのリサーチを完璧にマスターしましょう。
その理由は、最初から外部の情報をあれこれ取り入れようとすると、かえって混乱してしまうから。
TVや雑誌などの各種メディアが打ち出すトレンドは着目点がそれぞれ違っているので、
ある程度の目利き力を持つ人でないと実際に何が売れるかを見極めるのが難しいのです。
BUYMA内リサーチで重要な4つの指標
BUYMA内での主要なトレンドリサーチを解説する前に、まずはBUYMA内リサーチで重要となる
4つの指標について確認していきましょう。
この4つの基本的な指標を抑えておかないと、リサーチを一生懸命頑張ってるはずなのに「全然売れない……」
「売れない理由がわからない……」ということになりかねません。
BUYMA内リサーチを行う上で必ず押さえておかなくてはいけない4つの指標は次の通りです。
押さえておきたい4つの指標
BUYMAで売り上げを伸ばしていくには「リサーチ」が何よりも大切ですが、
この「リサーチ」に苦労されている方が多いという印象を受けます。
しかし、リサーチというのは「基本」がしっかりしていれば、それから派生していく応用編も
そんなに難しいことではありません。
ですので、おさらいも兼ねてまずはリサーチの「基礎中の基礎」であるこの4つの指標を順番に解説していきましょう。
①アクセス数
アクセス数とは、その商品ページに何回アクセスがあったかというものを簡単に教えてくれる指標です。
「アクセス数が多い=注目度が高い」ということは容易に想像できますが、
しかしここでは注意すべきことがあります。
それは、必ずしも「アクセス数が多い=売れる商品」とは限らないということです。
「え、アクセス数が多いっていうことはそれだけ人気商品ってことじゃないの?」
と思われる方もいるかもしれません。
しかし、「アクセス数は多いのに蓋を開けてみると全然売れていない」という商品は
多数存在しているのが現状です。
ですので、アクセス数という指標だけで出品する商品を判断するのではなく、
これからご紹介するその他の指標を総合的に見て判断するのをおすすめします。
②ほしいもの登録数
アクセス数と同様に、ほしいもの登録数も商品ページで確認することができます。
ほしいもの登録数とは、その商品を「欲しい!」と思った人がその商品ページを
「保存」した数を意味します。
ですので、実際にその商品を購入する可能性がある潜在的なお客様の数というふうに言うこともできます。
アクセス数は単純にそのページへのアクセス回数を示すのに対し、ほしいもの登録数は
その商品が実際に売れるかどうかを確認できる重要な指標です。
出品するかどうかを決める基準としては、ほしいもの登録数が「3つ以上あるかどうか」
を確認するのがいいでしょう。
③お問い合わせ数
アクセス数とほしいもの登録数のほかに、その商品が人気であるかどうかを
見極めるポイントとして、「お問い合わせ数」があります。
お問い合わせ数は、ほしいもの登録数と同様に、その商品に対するお客様の
「購入意欲」を確認できる重要な指標です。
「購入する一歩手前」にいるお客様がどのくらいいるかを判断できる一つの材料になります。
わざわざお問い合わせをするということは、その商品に興味があり、お問い合わせの返答次第では
購入を決める可能性が高いことを意味します。
特に、問い合わせ日が最近のものであればあるほど、今後も売れる可能性が高いと言えるでしょう。
④注文実績
アクセス数、ほしいもの登録数、そしてお問い合わせ数のほかに、
ぜひ確認していただきたいのがこの「注文実績」です。
注文実績とは、売れるかもしれない「可能性」だけではなく、
実際に売れている、つまりは「正解」がそこに載っていると言っても過言ではありません。
ただここでも注意が必要なのは、注文実績に載っている商品が今後必ずしも売れるとは限らないということです。
先ほどもお伝えしたとおり、商品にはプロダクトライフサイクルというものがあり、リサーチで重要なのは
今後売れる可能性が高い商品を見極めることです。
注文実績に載っている商品は既に売れている商品ですので、お客様のニーズはあると言えるのは確かですが、
その商品は既に成長期を過ぎて、「成熟期」あるいは「衰退期」に突入している可能性があります。
注文実績に商品が載るのは、購入された商品がお客様のもとに届いて、お客様が評価をしたタイミングです。
海外から商品を取り寄せる場合はそれだけで1〜2週間という時間がかかり、
またそこからお客様に商品を発送してお客様が取引評価をするまでに1〜2週間という時間が
かかっている可能性があります。
ですので、注文実績に載っている商品は必ず今後も売れるというのではなく、
これもまた一つの指標として、その他の指標と掛け合わせながらリサーチに取り入れるのがいいでしょう。
4つの指標を取り入れた基本のリサーチ方法
では、これら4つの指標を抑えた基本的なリサーチ方法について簡単にご紹介します。
後ほどご紹介するトレンドリサーチのいわば土台の部分ですので、
ぜひ一つ一つ押さえていきましょう。
①注文実績を取り入れたリサーチ
注文実績を取り入れたリサーチとは、実際に売れている商品を「後追いする」リサーチ方法になります。
BUYMA内リサーチの中でも最も基本的なリサーチ方法と言えるでしょう。
まずは、パーソナルショッパーさんのページへと飛び、先ほどご紹介した「注文実績」というボタンをクリックします。
すると、そのショッパーさんが過去に販売した商品がずらりと一覧で表示されます。
実際に売れている商品は今後も売れる可能性がありますので、仕入れ先がわかるものを出品していくという方法です。
しかし、先ほどもお伝えしたとおり、「注文実績にある商品=今後も必ず売れる」とは限りません。
アクセス数、ほしいもの登録数、お問い合わせ数などを総合的に見て判断するのがいいでしょう。
②モデリングリサーチ
モデリングリサーチは、注文実績リサーチを少し応用したリサーチ方法ですが、
注文実績リサーチよりも効率がいいリサーチ方法になります。
ここでいうモデリングとは、つまり売れているショッパーさんを「マネする」こと。
しかし、全てを「マネしろ」というのではなく、あくまで「参考にさせていただく」という方がいいでしょう。
モデリングするショッパーさんを3〜5人見つけたら、そのショッパーさんの注文実績や人気順位の高い商品を確認します。
その中から「自分でも売れそうだな」と思う商品を出品していく流れになります。
商品を一つ一つ探していくよりも、一人のショッパーさんを通して
一度にたくさんの商品を見つけられる効率の良いリサーチ方法と言えるでしょう。
③ずらしリサーチ
ずらしリサーチとは、モデリングで見つけたショッパーさんの注文実績の中にある商品や
人気順位の高い商品を出品するのではなく、その商品に似ている他の商品を出品するという方法です。
例えばモデリングしているショッパーさんがMax Maraのムートン素材のハンドバッグを
たくさん販売している実績があるとしましょう。
その場合、同じ商品を出品するだけでなく、例えば同じブランド・同じムートン素材のショルダーバッグを出品してみたり、
同じブランド・同じ素材の手袋を出品してみたり、もしくは別のブランドが扱っている
ムートン素材のハンドバッグを出品してみるという具合です。
全く同じ商品を出品するだけではなく、その商品から派生させて、
似たようなモデル、形、色の商品を出品するという戦略です。
こうすることで、人気の商品を芋ずる式に発見できるというメリットがあります。
全く同じ商品を出品したとしても、ライバルたちが多く、結局価格競争に巻き込まれてしまう可能性もありますが、
似たような商品を出品することで、ライバルたちと少し違う土俵で戦える可能性が高まるでしょう。
BUYMA内でのトレンドリサーチ方法
では、いよいよここからはトレンドリサーチの具体的な方法をご紹介してまいります。
まずはBUYMA内でのトレンドリサーチ方法を見ていきましょう。
BUYMA内でのトレンドリサーチ方法
先ほどご紹介した4つの基本的なリサーチ方法を踏まえた上で、
このトレンドリサーチを出品活動に取り入れていくことをおすすめします。
それでは、一つずつ詳しく見ていきましょう。
人気順リサーチ
人気順リサーチとは、自分が選んだブランドや商品カテゴリを「人気順」に並べて、売れ筋商品を見つける手法です。
人気順リサーチで上位に出てくるアイテムというものは、つまり「今」人気である商品であること。
アクセス数、ほしいもの登録数、販売数などが伸びている商品であることを意味していますので、
トレンドの商品を探す上では欠かせないリサーチ方法になります。
BUYMAには商品の順序を並び替えて表示させることができる検索機能がありますが、
デフォルトが人気順なので何も操作しなくてもそのまま人気順で表示されます。
このページに上位表示されている商品から順番に一つずつリサーチしていくわけですが、
売上が見込めそうな商品かどうかは、以下の項目を指標として総合的に判断していくようにしましょう。
人気順リサーチで見るべき項目
先ほどもお伝えした通り、アクセス数やお気に入り登録数は、数が多ければそれだけお客様の関心度が高いということです。
お問い合わせからは購入意思のあるお客様がどれくらいいるのかがわかります。
人気順リサーチでは、出品以降これらの数が伸びていて、かつピークが過ぎていない商品を選定することが重要です。
勢いが出始めている商品を早い段階で見つけられれれば、安定した売上を長期間維持することができます。
新着順リサーチ
自分が選んだブランドや商品カテゴリを「新着順」で検索することで、
今後売れる可能性が高い商品をリサーチする手法です。
リサーチを始める前に、商品の並び順を新着順に変更しておきましょう。
ショッパーが最近出品した商品の中でも、アクセス数や欲しいもの登録数が多いものは、
これから人気商品となる見込みがあるということを意味しています。
すでに出品作業をひと通り終えている方はお気付きだと思いますが、
アクセス数やお気に入り登録数というのは、新たに商品を出品してもそんなにすぐには増えません。
したがって、出品から2~3日のうちにお気に入り登録されているような商品は、
今後ますます人気が出てくる可能性がきわめて高いと判断して良いでしょう。
特に出品後1週間以内くらいまでの商品はしっかりチェックしておきたいところです。
なお、商品の出品日(BUYMAにアップロードされた日)は以下の手順で調べることができます。
商品出品日の確認方法(Windows/Google Chrome使用)
トップページリサーチ
BUYMAのトップページには、BUYMA事務局が売り込みたい商品、またはまさに今トレンドのアイテムが
特集として掲載されています。
お客様の中には、このBUYMAのトップページの特集にアクセスし、その中から気になるアイテムを
探していくという方も多くいらっしゃいます。
今売れている商品のトレンドだけでなく、今後ブレークする可能性があるブランド、商品、モデル、特徴なども
把握することができますので、BUYMAのトップページは定期的にチェックするのがいいでしょう。
SNSを利用したトレンドリサーチ方法
BUYMA内の情報を活用してある程度結果を出せるようになってきたら、
次のステップとして外部の情報を取り入れたリサーチにも挑戦していきましょう。
もっとも取り組みやすいのは、SNSを利用したリサーチ方法です。
InstagramやTwitter、FacebookなどのSNSは、現代における情報の宝庫と言っても過言ではありません。
トレンドを牽引する人気芸能人や“インフルエンサー“と呼ばれる人たちの投稿をフォローして
こまめにチェックしていれば、これから人気が出そうなものがおのずと見えてくるでしょう。
誰をフォローしたらいいかわからない、という方は、出品登録画面の「愛用者タグ」を参考にしてみてください。
もちろん愛用者タグに名前が掲載されていなくても強い影響力を持っている人はたくさんいますし、
新たなインフルエンサーもどんどん登場しています。
もしBUYMA内リサーチをしている時に知らない愛用者の名前を見つけたら、
Google検索をかけてSNSアカウントを持っていないか調べてみましょう。
そして、愛用している芸能人やインフルエンサーがいるアイテムを出品する時には、
タグの設定だけでなくタイトルや商品説明欄に「○○さん着用」と記載しておくと、
より受注につながりやすくなります。
人は誰しも、社会的権威やネームバリューがある人の意見や感想を信じやすいもの。
BUYMAのお客様も、おしゃれな有名人が実際に愛用しているアイテムだと知ると、
無意識的に「これは良いものに違いない!!」と思ってしまうんですね。
この心理効果は「権威への服従原理」といって、様々なビジネスに応用されています。
SNSリサーチのポイントまとめ
移動中や空き時間などにサクッとリサーチ作業を進めることができますよ^^
ファッション雑誌を利用したトレンドリサーチ方法
書店やコンビニで買えるファッション雑誌もトレンドリサーチに使えるツールの一つです。
BUYMAのお客様はファッション雑誌全盛期に青春時代を過ごした30代の方が多いので、
雑誌リサーチはとても相性が良いと言えるでしょう。
季節ごとに変わる流行のデザインや色柄を把握しておくことで、
ファッション感度の高いお客様向けのアイテムを上手に見つけられるようになります。
実際にファッション雑誌に掲載されていたアイテムを出品する時は、
上記のSNSリサーチと同じようにタイトルや商品説明欄を活用して、
雑誌掲載アイテムであることを積極的にアピールしていきましょう。
タグも忘れずに設定してくださいね。
雑誌リサーチのポイント
ネットマガジンでまとめ読みするのがおすすめです!
ファッション情報サイトを利用したトレンドリサーチ方法
BAYMA内のリサーチをマスターして、これからもっと売上を伸ばしたい!という方に
ぜひ実践してもらいたいのが、ファッション情報サイトを活用したリサーチです。
このリサーチには以下のようなメリットがあります。
ファッション情報サイトリサーチのメリット
TERUおすすめファッション情報サイト4選
「色々なファッション情報サイトがあって、どれをチェックしたらいいかわからない・・・」
そんな皆さんのために、僕も普段から欠かさずチェックしているおすすめのサイトを4つご紹介します。
①WWD JAPAN.com
デジタル版として登場したサイト。
国内・海外の最新ファッション情報のほか、
ストリートスナップや業界関連ニュースなど
幅広い情報が掲載されています。
②VOGUE JAPAN
一つとして知られる「VOGUE」の公式サイト。
主に女性向けのファッション・ビューティ、
ライフスタイル情報のほか、
色々なブランドのランウェイ写真が
掲載されているのが特徴です。
③ELLE JAPAN
「ELLE」の日本版「エル・ジャポン」の公式サイト。
最新トレンドや海外セレブ情報などの
女性向けコンテンツが豊富。
レディースアイテムを取り扱うバイヤーは必見です。
④STYLE HAUS
ファッション・ライフスタイル系メディア。
BUYMAの売れ筋や日本未上陸アイテム情報、
海外セレブ愛用ブランドなど、
最新のトレンド情報がまとめ形式で
掲載されています。
他にも様々なファッション情報サイトがありますが、複数のサイトから最新のトレンド情報を効率的に収集するには、
各サイトや運営企業の公式SNSアカウントをフォローしておくのがおすすめです。
特にTwitterはとても便利で、複数のアカウントをグループに分けて管理できる「リスト」を作成できます。
リストに保存したアカウントのツイートはリストごとにタイムラインでチェックできるので、
重要な情報が他のツイートに埋もれて見落としてしまった・・・なんてこともありません。
今後はぜひBUYMAのリサーチにもTwitterを活用してみてください^^
まとめ
いかがでしたか?
今回はBUYMAにおけるトレンドリサーチの具体的な方法についてご紹介してまいりました。
初心者さんはBUYMA内の情報を元にしたリサーチをマスターしていることが大前提ですが、
ライバルに差をつけるには“旬な情報“をいち早くキャッチして取り入れていくことが大切です。
人気の兆しを見せているアイテム・ブランドを先手先手で出品することができれば、
価格競争になりにくく高利益での販売が可能となります。
今後の売上を決定付ける重要なヒントは、雑誌やSNSなど僕らの身近なところにたくさん隠れています。
ぜひこまめにチェックして、バイヤー活動に活かしてくださいね。
解決に向けてサポートいたします!
なお、僕のメルマガでは、さらにBUYMAで稼ぐための特別なノウハウを提供しています。
よろしければぜひ登録してみてくださいね。
それでは今日はこのへんで。
最後までご拝読いただきありがとうございました。
コメントはまだありません。