こんにちは、テルです!
今回の記事ではBUYMAの「海外買い付け」について、その全体像からメリット・デメリットまで
初めての方にもわかりやすく解説していきます。
海外買い付けは、BUYMAの販売活動で安定して大きく稼ぎたいと考えるバイヤーには必須の戦略です。
仕組み化を進めていくうえでの大変さはありますが、将来的には現在の何倍もの収益を得ることが
できるようになります。
- 「もっと稼ぎたいけど、海外買い付けは難しそう」
- 「自分にもうまくできるどうか心配・・・」
そんなあなたは、ぜひ最後まで読み進めて不安を解消していただければと思います^^
目次
BUYMAの海外買い付けとは?
まず最初は、海外買い付けの概要からご説明していきます。
海外買い付けとは、海外のブランド直営店や百貨店などの店頭で直接商品を購入する買い付け方法で、
僕達のような日本在住のバイヤーは現地にパートナーを雇って買い付けから発送までの作業を依頼します。
たとえば「Louis Vuitton」の商品をフランス在住のパートナーにお願いして店頭で購入してもらい、
日本のお客様へ送ってもらう、といった感じですね。
こうして現地の店舗で購入してくれる人がいることで、オンラインでは取り扱いのないブランドや
日本への直送に対応していないショップからの買い付けが可能となり、仕入れ力が格段に上がります。
BUYMAの海外買い付けのメリット・デメリット
続いては、海外買い付けのメリット・デメリットについて解説します。
物事には必ず二面性が存在すると言いますが、販売戦略も同じように良い面とそうでない面があります。
これから売上・利益を伸ばすためには、両方の側面を正しく理解して取り組むことが大切です。
では、それぞれ詳しく見ていきましょう。
海外買い付けのメリット
海外買い付けのメリット
海外買い付けの最大のメリットは、何と言っても「買い付けの幅が広がる」という点。
オンライン買い付けをメインにしている他のバイヤーには入手できない商品を取り扱えることで、
価格競争に巻き込まれたりせずに自分の好きなように利益率を設定して販売できるので、
将来的に大きく稼ぐことが可能になります。
海外買い付けのデメリット
海外買い付けのデメリット
販売価格が高くなる海外買い付け商品は、プチプラ商品のように簡単には売れていきません。
アカウント構築や商品の魅せ方の工夫など、高くても購入してもらうための施策にも同時に
取り組んでいかなくてはならないので、結果を出すにはそれなりの根気と努力が必要です。
「やっぱり大変そう・・・」と感じた方もいると思いますが、実は考えることはみんな同じで、
多くのバイヤーが大きく稼げると理解していながら積極的に取り組もうとはしません。
しかし、誰もが大変だと言って避けて通りたがるところにこそ成功の活路はあるものです。
ひとたび軌道に乗り出せば一足跳びに収入がアップしていきますので、
あなたも思い切ってトライしてみてほしいと思います^^
BUYMAの海外買い付けの流れ・やり方
それでは次に、海外買い付けの実際の流れを見ていきましょう。
BUYMAの海外買い付けは、大きく分けて以下の4ステップで進めていきます。
海外買い付けの流れ・やり方
各ステップごとのポイントについても解説しますので、ぜひ参考にしてくださいね!
現地に買い付けパートナーを見つける
海外買い付けは提携パートナーの協力が必要不可欠ですので、まずは人材募集から始めましょう。
パートナーの人数がそのままあなたの仕入れ力になりますから、多いに越したことはありません。
最終的には世界の主要国/都市を網羅できていることが理想です。
以下の記事に登録無料の求人サイトや契約時の注意点などを詳しくまとめていますので、
最初はこちらを読みながら進めてみてください。
あわせて読みたい
商品をリサーチして出品する
オンライン買い付けは「BUYMA内で実際に売れている商品」を見るのがリサーチの基本ですが、
人気商品は既に価格競争が始まっていることが多いため、仕入れ原価が高い海外買い付けには
あまり向いていません。
海外買い付けで狙うべきは、参入障壁が高く高値売りが可能なブランド・アイテムです。
うまくいけばあなただけの独占市場を構築できる可能性もあり得ます。
受注が入ったら買い付けをお願いする
出品した商品に受注が入ったら、パートナーさんに在庫確認をお願いしましょう。
店舗に電話で問い合わせてもらえればOKです。
在庫があることが確認できたら、店頭で買い付けしてもらうように依頼します。
安心してお仕事してもらえるように、買い付けに必要な費用は先にお支払いしましょう。
買い付けにかかる費用
なお、海外送金の方法・サービスについては以下の記事で解説していますので、
自分が使いやすいものを選んでみてくださいね^^
あわせて読みたい
検品・梱包して発送してもらう
買い付け時は検品をしっかり行うようにパートナーさんに伝えておきましょう。
検品時に写真を撮影して送ってもらい、自分も一緒に確認するとより安心です。
検品のポイント
また、日本への発送時はトラブル防止のために必ず「追跡付き」の方法で送ってもらうようにします。
作業完了報告とあわせてトラッキングナンバーを送ってもらうルールにすると良いでしょう。
海外買い付けおすすめのリサーチ方法
先ほどお伝えしたように、海外買い付けを行う場合の商品リサーチでは、
高値売りが可能なブランドやアイテムを狙っていきます。
具体的なリサーチ方法としては、以下のような方法があります。
海外買い付けに適したリサーチ方法
以下の記事にリサーチの手順とテクニックをそれぞれ詳しくまとめていますので、
よろしければチェックしてみてください。
あわせて読みたい
BUYMAの海外買い付けで気をつけること
最後に、海外買い付けに取り組む時に気をつけてほしいことをお伝えします。
海外買い付けで気をつけること
ここまでしっかり読んでくれたあなたはもう理解できているのではないかと思いますが、
より良い結果を出すために今一度おさらいするつもりで一つずつ確認してみてください^^
「安売りしない勇気」を持つ
先ほどお伝えしたように、海外買い付けの場合は商品代金に現地の消費税や日本までの輸送料金、
さらにパートナーへの報酬が上乗せされるので、他の買い付け方法よりも仕入れ値が高くなります。
つまり価格勝負においては圧倒的に不利になるわけですが、ここで注意してもらいたいのが、
海外買い付けをするなら「値段が高い=売れない」という思い込みはやめるということです。
海外買い付けのメリットは、日本国内で完売した商品や海外店舗限定の商品が入手できる点でしたね。
このような誰でも簡単に取り扱いできないレア度の高い商品は「高くても絶対に欲しい!」という
お客様が必ず一定数存在します。
高値売りが狙えるにもかかわらず「高いと売れないのではないか」という不安から利益を削って
値下げしてしまっては海外買い付けを実践する意味がありません。
もしあなたが今まで価格で価値を提供することを重視してきたのなら、まず最初は
「高い=売れない」というマインドブロックを外すところから始めていきましょう。
詳しくは以下の記事でも解説していますので、ぜひ読んでみてください。
あわせて読みたい
信頼のおける人をパートナーに選ぶ
パートナーさんには「買い付け→検品/梱包→発送」と大切な商品をお客様にお届けするまでの作業を
すべてやってもらうことになりますので、信頼して任せられる人を採用することが絶対条件です。
お金や商品を持ち逃げされてしまった!という事例も実際に起こっていますので、
採用時は面談を実施して応募者一人一人としっかり話をするようにしましょう。
面談時のチェックポイント
また、万が一のトラブルに備えて、採用時は身分証明書を提示してもらうことも忘れずに。
日本にいる両親や兄弟の連絡先もあわせて聞いておくとより安心です。
パートナーとのコミュニケーションを大切に
長期的にお仕事を継続してもらうためにも、パートナーさんとのコミュニケーションを大切にしましょう。
採用しても短期間で辞めてしまうようでは、いつまでたっても仕組み化がうまくいきません。
BUYMAのバイヤーの中でも大きく稼いで成功している人は総じてパートナーさんとの接し方が上手で、
普段から“思いやり“や“気遣い“のある言葉掛けがきちんとできているように思います。
契約後は文章での連絡が主になりますが、文章って単語選びや言い回し一つで
同じ意味合いでも相手への伝わり方がガラッと変わってしまったりするものです。
ぞんざいな印象になっていないか、相手の気に障るようなことをつい言ってしまってはいないか、
文章を送る前に「こんなふうに言われたらどう感じるだろうか?」と相手の立場になって考える
クセをつけるようにしたいですね^^
まとめ
いかがでしたか?
今回の記事では、海外買い付けの全体の流れやメリット・デメリットを解説いたしました。
BUYMAには色々な買い付け方法が存在しますが、どれが正解でどれが不正解ということはありません。
海外買い付けに関しても、組織化がうまくできる人もいればそうでない人もいるでしょうし、
1商品あたりの利益は低くても回転率を上げて稼ぐほうが性に合うという人もいると思いますが、
いずれにしても実際に取り組んでみないと本当の答えはわからないものです。
大切なのは、何もしないうちから自分で「NO」を出さないこと。
この記事を読んで海外買い付けに対する興味が高まったなら、失敗を恐れずにどんどん挑戦してください。
あなたには無限の可能性があるのですから^^
解決に向けてサポートさせていただきます!
なお、メルマガではブログ非公開の特別なノウハウをお伝えしています。
よろしければぜひ登録してみてくださいね。
それでは今日はこのへんで。
最後までご拝読いただきありがとうございました^^。
バイマで偽物を売っているバイヤーはいるの?確実に本物を購入するために知っておくべきポイントを具体的に解説
バイマの5つのリサーチと、更に利益が取れるアパレル系トレンドサイトを使ったリサーチ方法を解説
最新情報をお届けします