BUYMAで偽物を仕入れない!悪質ショップの7つの特徴と5つの対策方法

約15分

こんにちは、テルです!
今日はBUYMAで偽物を仕入れてしまわないための対策について解説したいと思います。

このブログの読者さんから僕のところに寄せられる様々な相談の中でも、

  • 「海外からの仕入れで悪質なショップに引っかからないか不安です!」
  • 「偽物を扱っていない100%安全なショップってあるんでしょうか?」

・・・といった内容は特に多いです。

今さら僕が言うまでもないですが、偽ブランド品の販売はBUYMAの禁止事項である以前に犯罪行為です。

もしBUYMAで偽ブランド品を販売していることが発覚した場合は当然注意だけでは済まされず、
「アカウント停止」という形でBUYMAとの今後一切の関わりを絶たれてしまいます。

もちろん皆さんもこういうことがあると知ったうえで慎重に仕入れをしているとは思いますが、
違法性が広く認識されているにもかかわらず、偽物を売りつける悪質なショップは多数存在します。
なくならない以上、僕たちバイヤーが各自で対策を講じるしかありません。

TERU
今回は悪徳ショップを見極めるポイントをしっかりお伝えしていきますので、
皆さんもよく読んで仕入れの際に意識していただければと思います^ ^

大切なお知らせ

TERUの公式LINEをお友だち追加すると、期間限定で豪華特典をプレゼントしちゃいます!

なんと超豪華な6大特典ですので、ぜひお友だち追加してBUYMA副業で成功に近づきましょう!

超豪華な6大特典の内容

  • 初心者が最速で月10万稼ぐロードマップ完全版
  • マネするだけでOK!初心者必見 0→1達成できるBUYMA始め方完全マニュアル
  • 必須 必ず知っておくべきChrome拡張機能10選
  • コピペでOK! すぐに使えるシーン別お問い合わせテンプレート10選
  • マネするだけで誰でもバズる 最新版購入率10倍!!商品コメント最強24選
  • 一気にライバルに差をつける!! 超有料級ショップリスト30選 保存版

公式LINEのお友だち追加はこちら↓↓

こちらのQRコードを読み取るか、下記のリンクから登録できます。

公式LINEリンク:https://lin.ee/FDUlRfa

TERU
期間限定の特典となっております。この機会をお見逃しなく!

BUYMAで偽物を仕入れないために!知っておきたい悪質ショップの特徴7つ

僕たちBUYMAのパーソナルショッパーは、商品の提供者として一人一人にお客様の期待と信頼に応える責任があります。
たとえ故意でなくても、お客様に偽物の商品をお届けするなんてことは絶対にあってはなりません。

偽物を仕入れてしまわないためには、現地の直営店から購入するのがもっとも確実と言えるでしょう。
しかし、日本にいながらにしてBUYMAで活動する僕たちにとっては、オンライン仕入れは決して避けることのできない手法です。

そこで重要なのが、仕入れ先サイトの安全性です。
新たに仕入れ先を見つけたら、まず以下の点を必ず確認するようにしてください。

悪質ショップに見られる7つの特徴

  1. 連絡先がフリーメール
    独自ドメインを取得するには個人情報が必要です。
    詐欺サイトは個人情報から足がつくことを避けるためにフリーメールを使用します。
  2. ショップ住所の記載がない、あるいは嘘の住所を記載している
    詐欺サイトの場合、実店舗や運営会社が存在していないことが多いです。
    住所の記載があっても、実際にはない架空の住所である場合もあります。
  3. サイトのどこかに「fake」「replica」など偽物を示す表記がある
    「fake:偽造品」「replica:模造品」を意味します。
    サイト内の文言ではなく、URLの文字列に紛れている場合もあります。
  4. サイト全体の統一性がない
    テイストが違いすぎるブランドを扱っているなど、全体的にまとまりがないことが多いです。
  5. 販売されている商品の価格がどれも定価よりかなり安い
    特に定価の半額近いような激安価格は危険です。
  6. 商品のサイズが全部揃っている
    人気モデルの場合、全サイズ欠品なく揃っていることのほうが珍しいです。
  7. 決済画面にも関わらずHTTPSによる暗号化がされていない
    大事な個人情報が外部に漏れるおそれがあります。

このように、サイトをざっと見ただけでも偽物を売る悪質なサイトをある程度見分けることが可能です。
上記の項目に1つでも当てはまった場合は十分に注意しましょう。

BUYMAの仕入れ先の安全性を確認する具体的な方法

最近は詐欺の手口もどんどん巧妙化しつつあり、見た目だけでは判断できないサイトも存在します。
雰囲気に騙されて偽物をつかまされてしまうことがないように、以下の方法で安全性を確かめましょう。

仕入れ先サイトの安全を確認する方法

  • Alexa(アレクサ)ランキングを確認する
  • カスタマーレビューを確認する
  • SNS上の口コミ・評判を確認する
  • サイト運営元の住所が実在するか確認する
  • 決済方法を確認する

それでは、一つずつ詳しく解説していきます。

Alexa(アレクサ)ランキングを確認する



「Amazon」の子会社である「Alexa(アレクサ)」のホームページでは、
全世界に存在するWEBサイトのアクセス数を集計した結果をランキング形式で公開しています。

このAlexaランキングの順位はサイトの安全性を知る手がかりの一つであり、
BUYMAのショッパーの間では「世界ランキング20万位以内」にあるオンラインショップは
仕入れ先として安全であると認識されています。

アクセス数が多いということは、そのサイトに対して利用価値を感じている人が多いということです。
反対に怪しいサイトだと誰も利用したがらないので、必然的に順位は下がります。

【実践】Alexaを使ってみよう

トップページの「BROWSE TOP SITES」に調べたいサイトのURLを貼り付けて「Find」をクリックします。

今回はこのブログの順位を検索してみました。
現時点の世界ランキングは54,267位、日本ランキングは3,616位となっています。

なお、日本ランキングの部分はアクセスがもっとも多い国が表示される仕組みになっているので、
海外のサイトを検索した場合は別の国のランキングが表示されることもあります。

ただし、このAlexaランキングで20万位以内のサイトだから絶対に安全、とは限りません。
順位はあくまでも参考程度にして、他の確認方法とあわせて総合的に判断するようにしてください。

サイト運営元の住所が実在するか確認する

先ほどお伝えしたように、偽物を売るような詐欺サイトは実店舗や運営会社が存在しないケースが多く、
サイト上に記載されている住所や電話番号はまったく嘘の情報である可能性も高いです。

ショップ名でGoogle検索をかけて、実在する住所かどうかを必ず確認しましょう。

【実践】住所を確認しよう

ショップ名をGoogleに入力して検索してみて、右側にショップの説明が出てくる場合は
実店舗もしくは運営会社が存在する安全なショップと判断してOKです。

また、こちらも前述しましたがメールアドレスもあわせて確認してください。

ちゃんとしたショップであれば、通常はGmailなどのようなフリーメールではなく、
独自ドメインのメールアドレスを持っているはずです。

カスタマーレビューを確認する

皆さんも普段お買い物をする時に口コミやレビューをチェックすることがあると思いますが、
実際に購入した人のリアルな意見というのは仕入れ先の確認においても重要です。

Googleの検索窓に「ショップ名+review」と入力すると、ショップのレビューを確認することができます。
評価が極端に低かったり、悪いコメントが目立つ場合は利用を控えましょう。

【実践】レビューを調べてみよう

今回は「END.」というオンラインショップのレビューを見てみましょう。
Googleで「END review」と検索すると、検索結果のいちばん上にレビューサイトが出てきます。

今回はレビューサイト「TRUSTPILOT」をチェックしてみました。
総合評価がすごく高いですね!

購入者の声も日本語に翻訳してチェックしてみましょう。
日本語訳がちょっと微妙ですが、ニュアンスで何となくわかると思います。

このように、いくつかのレビューサイトを見て利用者の満足度を確認してみてください。

SNSの投稿内容や口コミ・評判を確認する

SNS全盛期と言われている現代では、多くのショップがFacebookやTwitterを使って情報発信を行っています。

サイト上に各SNSのリンクボタンがあると思いますので、そこから投稿をチェックしてみましょう。
内容をざっと見るだけでも、そのショップの質がある程度わかると思います。

さらに重要なのは、一般ユーザーからのコメントです。

詐欺まがいのショップだと、実際に何らかのトラブルに遭った人がクレームを書き込んでいたりします。
そういったコメントがあまりにも目立つ場合は、仕入れ先として利用するのはやめましょう。

決済方法を確認する

決済方法が「銀行振込」しか選べないショップは疑ってください。
一流ブランドの正規販売店や優良なオンラインショップであれば、
クレジットカード決済やPayPal(ペイパル)決済にも対応していることがほとんどです。

ショップ側がクレジット決済やPayPal決済を導入する際には、所定の審査を通過しなくてはなりません。
一方、銀行口座は偽名でも開設できるうえに外部に知られることなくお金のやり取りができることから、
偽物販売に限らず詐欺まがいの行為をする輩がよく使う手口の一つです。

また、クレジットカード払いが可能でも、決済画面の通信が暗号化されていないような
情報の取り扱いが適切でないショップは仕入れ先として利用するのは控えましょう。
詐欺被害に遭うばかりか、大事なカード情報が不正に利用されてしまうことにもなりかねません。

BUYMAの仕入れ先に使える優良オンラインショップの見つけ方

海外買い付け自体に慣れていないBUYMA初心者さんや英語があまり得意でない方は、
今回ご紹介したポイントを慎重にチェックしても不安が残るかもしれません。

そんな時は以下のサイトで検索してみてください。

優良オンラインショップの見つけ方

  • SHOPSTYLE(ショップスタイル)
  • Mr.rebatesなどの大手キャッシュバックサイト

どちらかと提携しているショップは、正規品を扱っていると判断して大丈夫です。

SHOPSTYLE(ショップスタイル)で検索する


「SHOPSTYLE(ショップスタイル)」は、世界のオンラインショップで販売されているアイテムを
まとめて検索することができる大変便利なサイトです。

このSHOPSTYLEと提携するオンラインショップは厳しい審査をクリアしなければならないため、
偽ブランド品を売るような詐欺サイトが紛れ込んでいることはあり得ません。

簡単かつ安全に仕入れができるので、特にBUYMA初心者さんにはおすすめです。
日本語版は2019年8月をもってサービス終了となりましたが、英語版でも使い勝手はかなり良いですよ。

大手キャッシュバックサイトで検索する


キャッシュバックサイトとは、サイトを経由してインターネットで商品を購入すると、
各サイトの還元率に応じて購入金額の一部が現金で戻ってくるというものです。

大手キャッシュバックサイトと提携できるのも信用度の高いオンラインショップだけなので、
キャッシュバックサイトで確認するのを習慣にしていればまず間違いありません。

TERUおすすめキャッシュバックサイト

こちらの記事では、BUYMAの仕入れに使いやすいキャッシュバックサイトをご紹介しています。
→BUYMAで使えるおすすめのキャッシュバックサイト7選+α”Dubli”

まとめ

いかがでしたか?
今回はBUYMAの偽物対策として、悪質なショップの特徴と騙されないための具体的な方法をご紹介しました。

偽物を売って逮捕されたとか、お金を騙し取って逮捕されたというニュースを耳にすることがありますが、
非人道的なやり方で他人のお金を毟り取って稼ごうとする人は世界中にいるものです。

特に海外には「偽物大国」などと呼ばれる国もあったりして偽ブランド詐欺が多発しているため、
BUYMAで販売する商品の仕入れは慎重に行わなくてはなりません。

自分の身を守るためにできることは、とにかく仕入れ先の安全性の確認を怠らないことです。

TERU
今回ご紹介したポイントをクリアするできていればひとまず安心と思っていただいて大丈夫ですが、
もし判断に迷ったらいつでも相談してくださいね。

テルへのお問合せはこちら

それでは今日はこのへんで!テルでした^ ^

バイマの5つのリサーチと、更に利益が取れるアパレル系トレンドサイトを使ったリサーチ方法を解説
バイマで偽物を売っているバイヤーはいるの?確実に本物を購入するために知っておくべきポイントを具体的に解説

Comments

    FacebookでシェアTwitterでシェアPinterestでシェア