こんにちは、テルです!
今日はBUYMAで販売活動をしているとよく耳にする「オンラインサロン」についてご紹介します。
ここ数年で急速に人気が高まっているオンラインサロン。
芸能人や有名実業家も独自の世界観溢れるサロンを開設し、話題となっていますよね。
BUYMAでも最近バイヤーからサロン運営者に転身する人が増えており、
現在は実に多種多様なサロンが存在しています。
皆さんの中にも、オンラインサロンに興味を持っている方がいらっしゃるでしょう。
- 「そもそもオンラインサロンって何するの?」
- 「実際どんな雰囲気なの?」
- 「怪しくないの?」
・・・などなど、何かと気になることがあるのではないかと思います。
そんなわけで本記事では、今まで数々のサロンに参加し、現在は自分でサロンを運営する僕の視点から、
オンラインサロンの仕組みやメリット・デメリット、さらに参加時のポイントを詳しくまとめてみました。
よろしければぜひ参考にしてくださいね!
→https://linktr.ee/teru
大切なお知らせ
公式LINEのお友だち追加はこちら↓↓
目次
BUYMAの「オンラインサロン」って何?どんなことができるの?
そもそも「オンラインサロン」とは、一体どのようなサービスなのでしょうか。
まず最初は、その概要について見ていきましょう。
オンラインサロンの特徴
オンラインサロンとは、ある分野における著名人や専門家が主催者となって運営する、
Web上のコミュニティのことを指します。
参加者限定のチャットグループのようなものだと考えるとわかりやすいでしょう。
あるいは“有料メルマガの拡張版“などと表現されることもあり、
一般的にはFacebookの非公開グループが情報提供の場として用いられます。
多くのサロンは月額課金制で、会員になると主催者が投稿する限定コンテンツを閲覧したり、
会員同士で意見や情報を交換できるようになるほか、サロンによってはオフラインでの交流会や
セミナーなどが定期的に開催される場合もあります。
絵本作家としても活躍するキングコング西野氏の「エンタメ研究所」などがよく知られていますね^^
オンラインサロンでできること
オンラインサロンの会員になるとできることは、主に以下の二つ。
オンラインサロンでできること
このどちらにウェイトを置いているかによって、オンラインサロンは様々なタイプに分けられますが、
BUYMAのオンラインサロンは①と②両方を兼ね備えているところが多い印象です。
具体的には、バイヤーとしての豊富な経験と実績を持った人が主催者となり、
各コンテンツを通じて販売活動に役立つ様々な情報を参加者に提供するほか、
活動中の悩みや疑問を参加者同士で意見を出し合って解決していく、といったことが行われています。
行ったりすることもありますよ^^
オンラインサロンと他のサービスの違い
個人が情報を発信する場として、かつては「ブログ」や「メルマガ」が一般的でしたが、
ブログやメルマガは運営者側から読者に向けて一方的に情報が発信され続けるのに対して、
オンラインサロンは主催者と参加者で双方向の、そして参加者同士で多方向のやりとりが
できるという点で一線を画します。
主催者と参加者とがつながり、リアルタイムでコミュニケーションできることによって、
単に情報やノウハウだけを受け取るよりもきめ細やかなアドバイスを受けられたり、
参加者同士が仲間意識を持ち連帯感が強まるといったメリットがあります。
また、オンラインサロンはオフラインで開催される勉強会やセミナーに比べて、
時間的にも金銭的にも気軽で参加しやすいという点も魅力の一つです。
【セミナーよりも参加のハードルが低く、情報教材よりも充実度が高い。】
そう考えると、オンラインサロンは両者のちょうど中間的なサービスであると言えるのではないでしょうか。
BUYMAのオンラインサロンに参加するメリット・デメリット
では、BUYMAのオンラインサロンに参加すると、どのようなメリットがあるでしょうか。
また、反対にデメリットはあるのでしょうか。
実際にオンラインサロンを主催している僕が、主催者の立場からそれぞれ詳しくご説明していきます。
BUYMAのオンラインサロンに参加するメリット
まず、僕が考えるオンラインサロンのメリットは次の3つです。
オンラインサロンのメリット
BUYMAのオンラインサロンの主催者となるのは、バイヤーとしての高い実績を持っている人や
輸入転売ビジネスで成功している人がほとんど。
いわばBUYMAや輸入転売を極めた“プロフェッショナル“が各コンテンツを提供しているため、
無料で公開されているブログやメルマガでは知り得ないような利用価値の高い知識や
ノウハウを取得できるのが最大の魅力です。
時にはBUYMAの市場で長年戦ってきたバイヤーならではのリアルな経験談や
ウラ話が語られる場面などもあり、BUYMAのより深い部分に触れられるでしょう。
さらに、オンラインサロンの参加者には「BUYMAで成功したい!」という共通の目的があるので、
交流を重ねるうちに自然と仲間意識が芽生えます。
バイヤー業はマイペースで取り組める反面、一人で地道にこなす作業が多く孤独感を感じやすいですから、
一緒に頑張れる仲間ができるというのも非常に大きなメリットの一つだと言えるでしょう。
単発の勉強会やセミナーだとその場限りの付き合いになりがちですが、
オンラインサロンの場合は参加している限りずっと交流が続きます。
楽しくコミュニケーションできますよ^^
BUYMAのオンラインサロンに参加するデメリット
次に、僕が考えるオンラインサロンのデメリットは次の2つです。
オンラインサロンのデメリット
先述したとおり、オンラインサロンの多くは月額課金制で、参加するためにはお金がかかります。
たいていは月額5,000円前後とそれほど高額ではありませんが、できるだけお金をかけずに活動したい人や
まだBUYMAを始めたばかりで利益が少ない人にとってはここがもっとも躊躇する部分かもしれませんね。
また、オンラインサロンは“会員限定のクローズドコミュニティ“であるという特性上、
実際の活動状況や主催者の人柄などを事前に把握しにくいところが難点でもあります。
そのため、
- 「事前の案内からは活発に活動している印象を受けたが、実際は何ヶ月もコンテンツの更新がなく
参加者同士の交流も薄かった」 - 「新規会員に対するフォロー体制が整っておらず、既存会員のやりとりの輪に入れなかった」
- 「主催者や既存会員との温度差がありすぎて、自分だけ浮いた存在になってしまった」
・・・など、せっかくお金を払って参加したものの、自分が期待していたような活動ができず
物足りなさを感じたというケースも実際にあります。
入会時は下調べをしっかり行って、健全なサロンを選びたいですね!
BUYMAのオンラインサロンが向いているのはこんな人!
ここまでお伝えしたオンラインサロンの特徴やメリット・デメリットをまとめると、
BUYMAのオンラインサロンは次のような人に向いていると言えるでしょう。
オンラインサロンが向いているのはこんな人!
「BUYMAで成功したい!」という明確な目標を持っていて、それを達成するまでは努力を惜しまない、
という強い意志がある人は、サロンから多くのことを吸収して着実に成長できるはずです。
一方、「楽しそうだから」「最近流行ってるから」といったような安易な気持ちで入会した人は、
どんなに優れたコンテンツを提供しているサロンに入会しても、何も得ることはできないでしょう。
中には他の参加者の前向きさや意識の高さについていけず、
活動が苦痛になってしまったという人も少なくありません。
オンラインサロンに興味を持ったら、まずはサロンでの活動を通じて何を学びたいのか、
そしてその先にどんな未来を描いているのかをよく考えてみましょう。
そうすることで自分に合ったオンラインサロンを見つけやすくなりますし、
活動もより有意義なものになると思います^^
BUYMAのオンラインサロンを選ぶ時のポイント
それでは最後に、自分に合ったオンラインサロンを選ぶためにおさえておくべきポイントをお伝えします。
同じBUYMAバイヤー向けのオンラインサロンでも、その雰囲気は主催者によって大きく異なります。
「どうしてもその人のもとで学びたい!」といった強いこだわりがあるわけではないのなら、
いくつかのサロンを比較・検討してみましょう。
たとえば、販売活動の基礎となる部分を一から丁寧に教えてくれるサロンや、
ある程度の成果を出している人達が集まって情報交換をしているサロンなど、
様々なサロンがあることがわかると思います。
また、気になるサロンを見つけたら、入会前にリサーチをしっかり行っておくことも大切です。
- オンラインサロンのホームページ
- サロン主催者のブログやSNS
- 実際に参加した人から寄せられたコメント
これらの内容からサロンの傾向や参加者のレベル、満足度などを確認しておくと、
アンマッチが起こる可能性は少なくなります。
また、オンラインサロンによっては無料のお試し期間を設けている良心的なところもあります。
そういった機会があれば積極的に活用して、入会前に不安を解消しておきましょう。
まとめ:BUYMAのオンラインサロンは自分に合ったところを見つけよう
さて、いかがでしたか?
今回の記事では、BUYMAのオンラインサロンとは一体どのようなものなのか、そのメリットやデメリット、
参加時のポイントなどをお伝えいたしました。
今回のおさらい
何かと話題のオンラインサロンですが、参加する側にはメリットだけでなく
デメリットもあることをよく理解しておきましょう。
そのうえで、自分に合ったサロンを選ぶためには目的意識をはっきりさせておくこと、
そして入会前にサロンについての情報をできる限り集めて下調べしておくことが大切です。
自分と相性の良いサロンに出会えると、参加費用以上に多くの学びを得られることでしょう。
皆さんにも良いサロンとのご縁があるよう願っています^^
僕の無料メルマガ講座でBUYMA運営の基礎からじっくり学んでみませんか?
よろしければぜひ登録してみてくださいね!
それでは今日はこのへんで。
最後までご拝読いただきありがとうございました^^