こんにちは、テルです!
今回はBUYMA(バイマ)で成功するために不可欠な【価格設定の方法】をお伝えしていきます。
BUYMAでは出品者が商品の販売価格を設定します。
要はあなた自身の“言い値“で決められるわけですが、
- 「これって何を基準にして決めるの?」
- 「他の出品者と同じくらいがいいの?」
- 「やっぱり安くしたほうが売れるの?」
・・・と、最初は悩んでしまいますよね。
価格設定はあなたの稼ぎに直結する重要な作業です。
利益を最大化するには、思いつきの適当なやり方ではなく正しい手法で取り組む必要があります。
本記事では価格設定の基本知識から計算方法、設定時に注意するポイントまで、
あなたが売れるバイヤーを目指すために知るべきことをすべてまとめました。
ぜひ最後まで読んで、最高の成果を手にしてください^^
この記事はこんな人にオススメ
大切なお知らせ
公式LINEのお友だち追加はこちら↓↓
目次
BUYMAにおける価格設定の重要性
今年4月に東証一部上場企業となったことでますます知名度が高まりつつあるBUYMA(バイマ)ですが、
最近は“ブランド品がお得な通販サイト“としてだけでなく“ブランド品を販売して稼ぐビジネスの場“として
話題になる機会がとても多くなりました。
ビジネス面での魅力は「在庫を持つ必要がない」こと、そして「赤字リスクが少ない」こと。
その手軽さから副業的にバイヤー活動を始める会社員や主婦が急増しています。
しかし、全員が満足のいく収入を得られるほど稼げているのかといえば、答えはノー。
実はまったく売れない個人バイヤーの多くに共通する原因が価格設定のミスなんです><
物販や輸入転売ビジネスに初めて挑戦する方にとっては、商品価格を決めるといっても
現段階では何を基準にどう考えたらいいものなのかまったくわからないかと思いますが、
ここで「わからないからいいや!」と適当な値段で出品しても絶対にうまくいきません。
高すぎれば当然売れないし、安い価格で売れても得られる利益は微々たるもの。
たとえ赤字にはならなくても、一連の作業にかけた時間と手間に見合うだけの
儲けすら出ない状況では販売活動を継続することが難しくなってしまいます。
僕が今回の記事のテーマに価格設定を選んだのは、あなたにそうなってほしくないからです。
副業でもお小遣い稼ぎでも、どうせやるなら売れるバイヤーを目指してもらいたいし、
月利50万円、100万円という大きな目標を達成して輝かしい未来を手に入れてほしい。
成功したいという気持ちは、あなたも一緒だと思います。
次項からお伝えする内容をよく理解して、しっかり収益化できるようになりましょう!!
BUYMAの価格設定の基本手順と計算方法
さて、ここからは価格設定の基本的な考え方について解説してまいります。
価格設定というと「大変そう」とか「計算が面倒くさそう」というイメージを抱く方も多いのですが、
実際の手順はいたってシンプルです。
価格設定の基本手順
ただ、BUYMAは主に海外のショップから商品を仕入れることになるため、
”関税”や”為替レート”など普段の生活ではあまり馴染みのない計算項目がいくつか出てきます。
そこは知識と慣れが必要になりますが、一度理解してしまえばそんなに難しくはありません。
では、具体的にやることを確認していきましょう。
【手順①】仕入れにかかる経費をすべて洗い出す
BUYMAに出品する商品の価格を決めるには、まず仕入れにかかる経費を洗い出す必要があります。
ここがあやふやだったり抜けていたりすると、十分な利益を確保できなくなるので注意してくださいね。
仕入れ時に発生する経費まとめ
商品代金 | 買い付け先のオンラインショップに表示されている商品の販売価格です。 外国通貨で表示されている場合はその国の為替レートで日本円に換算します。 |
為替レート手数料 | クレジットカードで買い付けを行う場合は、市場レートではなく各カードブランドが指定する 手数料(1.7%前後)を含む為替レートが適用されます。 【例】1ドル110円の場合 110+(110×0.017)≒112円 |
国際送料 | 海外のオンラインショップから日本国内に商品を届けてもらう時にかかる送料です。 料金設定は運送会社や発送方法によって異なります。 |
関税 | 海外からの輸入商品に課せられる税金で、税率は一律ではなく品目ごとに決まっています。 「決済時に支払う(DDP)」か「商品到着時に支払う(DDU)」かはショップによって異なります。 |
国内送料 | バイヤーからお客様の元へ商品を発送する時にかかる送料です。 こちらも料金設定は運送会社や発送方法によって異なります。 |
梱包費 | 商品の発送時は必ず丁寧に梱包を行ってください。 その時に使った段ボールや緩衝材などの費用も経費に含めてOKです。 |
成約手数料 | BUYMAでは商品が売れると商品価格の5.5〜7.7%の成約手数料がかかります(出品自体は無料)。 【例】商品価格が10,000円の場合 10,000×0.077=770円 |
上記の7項目の中で、もっとも初心者さんが悩みやすいのが「関税」です。
関税は輸入ビジネスに取り組むうえで避けては通れないものですが、実際いくらかかるのかは
商品を受け取ってみないとわからないという厄介なところがあるせいで、見積もりミスによる
手痛い損失を経験する方も少なくありません。
というわけで、関税については別の記事に仕組みや計算方法を詳しくまとめました^^
こちらもぜひ時間を作って読んでみてくださいね!
あわせて読みたい
【手順②】利益率を決めて上乗せする
各種経費から仕入れ原価を把握できたら、次は自分がどれくらいの利益を取りたいかを決めましょう。
ここは同じ商品を出品しているライバルバイヤーを参考にしても良いのですが、
僕は最初から【利益率20%を下回らないようにする】ことをおすすめしています。
現役バイヤーが“高値売り“と呼んでいる戦略ですね。
安定的に利益率20%を確保できていれば価格競争に巻き込まれずに済みますし、
万が一計算ミスなどで損失が発生した場合にリカバーすることも可能です。
「高くしたら売れないんじゃない?」と思うかもしれませんが、そんなことはありません!!
その理由については後ほど詳しくお話させていただきますね^^
【手順③】実際に計算してみよう
ここからは実践編として、以下の例から出品価格を算出してみましょう。
今回は初めての方でもわかりやすいように、クレジットカードの手数料は省略します。
【例】
- 出品する商品:ハンドバッグ
- 商品代金:500ドル
- 為替レート:1ドル110円
- 関税率:10%(受取時に支払い)
- 輸入消費税:10%
- 国際送料:20ドル
- 国内送料:800円
- 梱包費:300円
- 利益率:20%
・仕入れ原価の計算方法
商品代金と国際送料は為替レートで日本円に換算する必要があるので、(500+20)×110=57,200円。
関税と輸入消費税の課税額は、57,200×(0.1+0.1)=11,440円。
国内送料と梱包費を足すと、仕入れ原価は57,200+11,440+800+300=【69,700円】です。
・利益を上乗せした出品価格の計算方法
出品価格は、仕入れ原価 ÷{1-(利益率+成約手数料)}で求めることができます。
この計算式に上記の仕入れ原価、利益率20%、BUYMAの成約手数料7.7%をあてはめると、
69,700 ÷ {1-(0.2+0.077)}=【96,403円】で出品すれば良いことがわかります。
(※端数はご自身で調整してください。)
今後の作業効率を良くするために、あなたもぜひ作ってみてくださいね!
BUYMA初心者が価格設定で気をつける4つのポイント
続いては、BUYMAの出品価格を設定する時に気をつけるべきポイントをご紹介します。
初心者の方は自信のなさや遠慮から利益を削って安く出品してしまいがちですが、
以下の4つを意識して価格設定を行えば、値下げ競争に巻き込まれて疲弊することなく
確実に成果を伸ばしていけるようになります。
価格設定で気をつける4つのポイント
誰でもすぐに取り組めることばかりですので、ぜひやってみてください^^
【ポイント①】適正価格で販売する意識を持とう
BUYMAを見ていると「それじゃ利益が出ないのでは・・・?」と感じるほど安い価格で
出品しているバイヤーを見かけることがありますよね。
特にASOS(エイソス)などのような低価格帯のブランドを中心に取り扱っているバイヤーは
先述した一般的な価格設定のやり方で導かれた金額よりも安く出品する傾向があるようで、
僕のコンサル卒業生の中にも「最初はASOSで利益200円でした」なんて方がいました。
通常よりも価格を安くしているのは、
- 「利益を上乗せするのは何だか申し訳ないかな」
- 「自信がないからあまり高くしないでおこう」
- 「自分が赤字リスクを被ることがないなら、そのぶん安く提供しよう」
・・・と、人それぞれ考えがあってのことだと思います。
でも、この発想って、実はとても危険なんです><
その理由は【一度安くするとその先もずっと安い価格でしか出品できなくなる】から。
お客様の間で「このバイヤーは安く売ってくれる!」というイメージが浸透してしまうと、
いざハイブランドの取扱いや高値売りに挑戦しようと思った時にやりにくくなるんですね。
初心者の中には利益を上乗せすることに抵抗があるという方も多くいますが、
「依頼された品物を買い付けてお届けする」という仕事をこなした分の報酬を
お客様からいただくのは至極当然のことです。
もちろんBUYMAの出品規約にも「利益を取っちゃダメ」なんてことは一切書かれていないので、
誰にも何にも負い目を感じる必要はありません。
間違ったことはしていないのですから、自信を持って販売してください!!
【ポイント②】薄利多売しなくても稼げる方法を知ろう
得られる利益が少ないということは「数を売らなくては稼げない」ということでもあります。
日本では遠い昔の江戸時代から、この薄利多売こそが商売の基本と言われているようですが、
果たして本当にそうでしょうか?
確かに価格の安さに惹かれるお客様は多いので、集客力を高めるための戦略としては効果的でしょう。
しかし利益を削って値下げするわけですから、お客様が増えて忙しくなるわりに稼ぎは増えません。
商品1つあたりの利益額がたった数百円では、外注化(※作業スタッフを雇うこと)も難しくなります。
本来ならばお客さんが増えるのは喜ばしいことなのに、ちっとも嬉しくない・・・。
むしろ日々やることが増えすぎてしんどい・・・。
そうやって潰れていったバイヤーを、僕は過去に何人も見てきました。
コンサルティングやセミナーでも「初心者は最安値でいきましょう!」なんて教えている人がいますが、
最安値どころか定価より高い値段で販売しても売れる商品というのも実はたくさんあります。
高値売り可能な商品とは?
このような商品を見つけ出して高値売りを成功させるために行うのが「リサーチ」です。
以下の記事で初心者向けに基本テクニックを解説していますので、ぜひ参考にしてください!
あわせて読みたい
【ポイント③】安くする時のルールを決めておこう
BUYMA初心者さんの中には、
- 「価格を安くすることでインパクトを与えたい」
- 「軌道にのるまでは最安値を自分の売りにしたい」
・・・と、戦略的に価格を下げて販売しようと考えている方もいらっしゃるかと思います。
その場合は【なぜ安くしているのか(理由)】と【いつまで安くするのか(期間)】を
明確に決め、出品時にお客様へ向けてアナウンスしましょう。
安くする時のルール
何の説明もなく安くしていると、お客様の間で「安く売ってくれるバイヤー」というイメージが定着し、
高値売りにシフトするタイミングを逃してしまいます。
あらかじめ安くする理由と期限をはっきりさせておけば、あとから通常価格に戻すこともできますし
顧客離れも起こりません。
【ポイント④】プレミアムパーソナルショッパーとの差別化を図ろう
BUYMA初心者が安易に値下げを考えてしまう原因の一つになっているのが、
「プレミアムパーソナルショッパー」の肩書きを持つ人達の存在です。
プレミアムパーソナルショッパーはこんな人
要は“BUYMAが公式的に認める超一流の出品者“がプレミアムパーソナルショッパー。
お客様からすれば安心して買い付けを任せられる頼もしい出品者というわけです。
なのでプレミアムパーソナルショッパーが出品している商品は「ほしいもの登録数」や
「アクセス数」に関係なく優先的にランキング上位に表示される仕組みになっており、
他にも様々なところでお客様に選ばれやすいように優遇措置がとられています。
そんなプレミアムパーソナルショッパーに対して、初心者は価格で優位に立とうとしがちですが、
市場における優位性を獲得する方法は何も値下げだけではありません。
たとえば画像加工のクオリティや商品説明の丁寧さは商品を比較検討する時の対象になりますし、
贈り物として購入されるお客様であれば配送日数やギフトラッピングの可否なども重視します。
実績や評価でかなわないなら、他の部分でお客様に購入価値を感じさせれば良いんです。
このように他の出品者に対して意味のある違いを作り出すことを「差別化戦略」といいます。
以下の記事で具体的なテクニックをご紹介していますので、ぜひ読んでみてください^^
あわせて読みたい
今回のまとめ
いかがでしたか?
今回はBUYMAにおける価格設定の基本知識と計算方法、設定時の注意点を解説いたしました。
価格設定で失敗しないためには、
- 正しい知識とやり方で価格計算を行うこと
- 利益を得ることに負い目を感じたりしないこと
- 安易な考えで値下げや薄利多売に走らないこと
- 値下げする場合は理由と期間を明確にすること
- 価格以外で価値を提供できる販売方法を考えること
これを意識することが大切です。
特に初心者の方は不安や自信のなさから利益を削ることを考えてしまいがちですので、
まずは「自分はバイヤーとして仕事をしているんだ」という自覚をしっかり持って
働いたぶんの報酬を得るという考え方ができるようになってもらいたいと思います。
最初は難しく感じるところがあるかもしれませんが、一つずつ確実にクリアしていきましょう!!
あなたがBUYMAで最高の未来を迎えることができるよう、全力でサポートいたします!
なお、僕のメルマガではBUYMAのバイヤー活動に役立つ情報を配信中です。
ブログではコンテンツ化していない特別なノウハウもお教えしていますので、ぜひ登録してみてください。
それでは今日はこのへんで!テルでした^^
バイマがOLや主婦の方におすすめな理由
バイマ副業 サラリーマンが月収50万稼ぐブログ
主婦やOLにおすすめの副業10選
バイマの5つのリサーチと、更に利益が取れるアパレル系トレンドサイトを使ったリサーチ方法を解説
Comments