BUYMAを始めるにあたって、より効果的に実績を出すためにコンサルティング(以下、コンサル)の力を借りることも一つの手段です。
実際、BUYMAを始めたばかりの方からBUYMAのコンサル関連のご質問やご相談をよくいただきます。
そのなかでも以下のようなご質問をいただいた方のお話をお伺いすると、かなり酷い実態があるようでした。
- 他のコンサルを受けたのですが、結果が出ませんでした…
- BUYMAのコンサルをしますといったオファーがありました…
そこで今回は、BUYMAのコンサルの闇と、そのようなコンサルの詐欺被害からあなたを守るための方法をお伝えします。
お伝えする前に…
大切なお知らせ
公式LINEのお友だち追加はこちら↓↓
目次
気を付けるべきコンサルの傾向と対策
コンサルを受けた方からのご相談として「結果が出なかった」というものが多いです。
結果が出ないコンサルの原因として以下のようなものがあり、これらの闇がBUMAのコンサル界隈では存在しています。
全体の9割は悪質なコンサルだと考えた方がいいです。
こんなコンサルは要注意!
サポート内容が不十分
いざコンサルを受けてみたが、思っていたものと違う…こんなことはありませんか?
現在受けているコンサルで、以下の内容にあてはまれば注意です。
以下の内容に当てはまれば要注意!
また、コンサル期間が終了した時点ですぐにチャットワークを削除され、「連絡が取れなくなった」「過去の質疑応答やアドバイスを確認できなくなった」という方もいらっしゃいました。
これらの対策としては、どんなコンサルタントか、またサポート内容がどういったものか確認する為にも必ずミーティングツール(SkypeやGoogle Meetなど)で通話をしましょう。
そしてそのコンサルがどのようなコンサルなのか?を必ず確認することが大切です。
以下のように、あらかじめ聞きたいことを箇条書きでまとめて、遠慮なく質問をしましょう。
その後、そのサポート内容を踏まえたうえでコンサルを受けるか検討してください。
質問例
上記の質問をしてみて、しっかり答えることができなかったり、回答があやふやだったり詰まる場合、悪徳の可能性があるため再検討してください。
その時の気持ちで焦って決める必要はなく、むしろ今後長期にわたりマンツーマンで進める先生となるので、時間をかけてじっくり吟味することが大切です。
ASOS販売をメインに教えられる
ASOS(エイソス)とはイギリスで誕生した若い女性向けのファッションブランドです。ファッションアイコンと言われているキャサリン妃が着用したことで、人気に火がつきました。
ASOSの最大の魅力は、リーズナブルな価格設定です。3,000円〜20,000円程度で最旬アイテムを購入できます。
このASOSの商品を販売することを「ASOS販売」と言いますが、ここではっきり言うと
ASOS販売をメインに教えているコンサルタントやコミュニティは絶対にオススメできません!
主な理由は、ASOS程度であれば無料ですべて情報入手できるためです。
私からすると、数十万円のコンサル料金が必要なASOS販売メインのコンサルは、妥当な金額ではないと考えています。
というのも、ASOS販売メインのコンサルは、ASOS販売しか教えないことに加えて以下のようなことを言うコンサルタントが多いです。
こんなことしか言わないコンサルは要注意!
まともな個別サポートがない点で、自分ひとりで活動するのと変わらないです。
さらに、最近ではYouTubeやInstagram広告などで該当スクールを知ったという方からのお問合せも増えています。
そのため、事前に評判や口コミで入念に内容を調べましょう。
薄利多売の最安値を追うよう教えられる
以下のようなことをうたうコンサルタントも私はオススメできません。
こんなことを言うコンサルは要注意!
確かに価格の訴求を追及していくことで圧倒的に強いマーケティングになるため、誰でも簡単に売り上げは上がります。これはどの業界にも当てはまります。
しかし、この「価格の訴求」は誰でも容易にできます。そのため、同様のことを行う競合が多くなり、永遠に価格勝負を続けることになります。
永遠に必要な対応
こうして、常にPCに張り付く負のスパイラルに陥り、必ず辛いと感じる時期が訪れます。
そして、「頑張って価格調整したが、すぐに競合が価格を下げてきた」とストレスを感じるでしょう。
このストレスが一番大きいと思います。
誰でも容易にできることを教える=そのレベルしか教えることができない=その程度しか実力がないコンサルタント
と読み解くことができると思います。
というのも、現状、価格訴求は、画像や商品ページの構成、戦略などを一切気にしなくても売れるためです。
しかし、「購入制限」「税金」といった問題も出てきますので、十分注意してください。
つまり、稼げていると錯覚しないよう、気を付けましょう!
再現性のない方法で出た結果を良く見せている
まず、コンサルタントを選ぶ前に通話で直接コンサルタント本人に聞いてください。
ご自身のブログなどのプロフィールの部分に、一か月あたりの利益などの実績を載せている方がいると思います。
それらの売り上げ利益は「どのような手法で達成したのか」を聞いてください。
例えば、目標の利益額が30万の場合、利益率が20%取れたと仮定するのであれば、在庫をもつ仕入れ金額はいくらになりますか?あなたにその資金力はありますか?
99%は無在庫販売でスタートしたい方だと思います。そのため、資金力がない初期段階での在庫販売はあまりにも無謀であるため再現性がまったくないのです。
そしてそのコンサルタントは在庫販売について教えることができたとしても、無在庫販売を本質から教えることはおそらく不可能でしょう。
何に対しても言えますが、自分がやったことがないことを人に教えられないですよね。
初心者レベルの表面的なやり方、進め方などは誰でも教えることはできるかもしれません。
しかし、その先の中級者レベルのスキルを磨くためには、やはり本質から学ばないと以下のような「表面的な策」が使えなくなったときにあなたはすぐに稼げなくなってしまいます。
表面的な策
今、初心者の方がこれらを知り、使えば売り上げは上がると思います。
しかし、それらが使えなくなったときはどうなりますか?
もし使えなくなった時や時代が変わったときに臨機応変に対応できるよう、本質を学べて成長させてくれるようなコンサルタントを選んでください。
コンサル料金を大幅に値下げしてくる
もし、以下のようにコンサル料金を大幅に値下げしてくる人がいる場合は、一度保留にしたうえで落ち着いて再検討してください。
こんなことを言うコンサルは要注意
これらの言葉は、あなたから「コンサルを受ける」という言葉を引き出し、契約させようとしているため注意が必要です。
というのも、コンサルの売り上げを上げたいための販売訴求なのです。
着目ポイントとしては大幅な値下げです。
例えば、もともと100万円だった壺を、今なら50万円に値下げし販売しますと言われたら、お得だと思うかもしれません。
しかし、ここで冷静に考えてみましょう。
そんな商売人を信用できますか?
さらに、いきなり大幅な値下げをされたら私ならその壺は偽物ではないかと考えます。そして、もともとその壺はその程度の価値しかないのでは、と考えます。
本当に価値があるものなら、値下げは絶対できないですし、価値に応じてそのものの価格も高くなるものです。
多少の値下げは全然ありだと思いますが、もし50%以上の大きな値下げがある場合、一度立ち止まって冷静に再検討してください。
「安い」ということは、裏を返せば「それなりの価値しかない」ということを忘れずに熟考をすることが大事です。
「迷う理由が「値段」なら買え、買う理由が「値段」ならやめておけ」という言葉がある通り、料金が安いからという理由で選ぶと、漏れなく必ず失敗します。
これに関連して、以下のようなコンサル契約を急かす、契約の判断を急がせる煽りフレーズやトークが出た場合は止めたほうがよいでしょう。
要注意の煽りフレーズ
上記のフレーズは、あなたを混乱させて正常な判断をさせないように誘導し、契約にもっていく悪質なセールストークです。
プレイヤーではないコンサルタント
これも重要な要素です!
常に新しい情報、手法をリアルタイムで入手するだけの場合と、情報を入手した後実際に実践し、結果に繋げているコンサルタントでは伝えられる情報の質や考え方、そして戦略に雲泥の差があるでしょう。
そのため、コンサルを受ける前には以下のポイントは必ず通話時に聞いてください。
聞くべきポイント
応募したコンサルタント以外の人からのサポート
実際にコミュニティに入ったら全く知らない人がサポート担当としてついたり、話をもらっていた人ではない人が登場し、あれよあれよと話が進み、気づいたら高額のお金を払っていたりする場合があります。
通話時に「実際に、誰がどのように教えてくれるか?」を聞いてください。
どこの誰かわからない人が教えるのであれば止めた方がいいです!
甘い言葉につられて受けることだけは阻止しましょう。
というのも、そのコンサルの一番の目的は、あなたからコンサルフィーをもらうためにオファーをしているためです。あなたを稼がせるためではないのです!
そして準備費用、登録費用などとうたい、高額なコンサル料を得ようとしています。
もし現在オファーを受けて悩んでいる場合、すぐに契約を決めずに落ち着いて検討することをオススメします。ただ、そのコンサルに価値を感じるのであれば、自己判断で選択してください。
TERUのコンサルでは上記の内容のようなことはしない
ここまで、気を付けた方がよいコンサル業者の傾向と対策をお伝えしました。
多くの傾向があるため以下のように感じた方もいるでしょう。
こんなことを感じる方いますか?
TERUのコンサルは信頼関係を結び、その人にあったコンサル内容を提案します。
TERUのコンサルの特徴
あなたが納得いく結果を得られるようサポートしますので、興味がある方はぜひご連絡ください!
実際に信頼できるコンサルとは?
BUYMAのみならず、多種多様な業種においてコンサルが存在しますが、先ほどお伝えしたように悪質な業者が存在するのも事実です。
そこで、信頼できるコンサルのポイントについて簡単に解説します。
信頼できるコンサルの特徴
業界内での知名度が高い
多くのコンペに携わったり、情報発信が多いコンサルは信頼できると言えます。
というのも、すべてはクライアントからの依頼があっての活躍のため、業界内での知名度がある=活躍していると判断できるのです。
質問力がある
質問力とは、相手の考えや状況を把握し、会話を広げ、疑問を解消するために質問を投げかける力のことです。
コンサルと会話する際は、以下を満たしているか確認してください。
質問力を見分けるポイント
話に一貫性がある
コンサルタントは自身の考えをメルマガやブログなどの各種媒体にて発信しています。直接あなたと話すこともあるでしょう。
それらの発信内容に一貫性があるかを確認することも良いコンサルを見分ける方法です。
人としての信念があるからこそ、信念のある人や会社はブレることなく、クライアントを正しい道へと導くことができます。
情報通である
コンサルタントにとって、情報は生命線のようなものです。
クライアントの問題、悩みの解決には、コンサル会社やコンサルタントがどれほど最新の情報を持っているかが重要です。
相性、勘がある
コンサル会社のホームページを見たときの印象、コンサルタントに会ったときの相性やクライアントの勘は、今後コンサルタントとともに歩む際には大事です。
クライアントの懸念や些細な悩みを気軽にコンサルタントへ相談できると、コンサルタントの力をより一層活用し、最大限の成果を得られるでしょう。
また、どんなに小規模なコンサル案件だとしても、クライアントはコンサルタントと数ヶ月間はお付き合いすることになります。その間、お互い円滑にやり取りができ、満足のいく結果を出すためには、良好な関係が必要です。
気になるコンサル会社やコンサルタントがいる場合、自身にとって最適なコンサルを受けるためにまずはその会社やコンサルタントが発信している知見(コラム、書籍、メルマガなど)を読むこと、さらに、セミナーを開催している場合は、雰囲気をつかむためにぜひ参加してみてください。
コンサル会社やコンサルタントの選択は、自身の未来を選ぶことです。ご自身の目でしっかりと選ぶことをオススメします。
コンサルの選び方は?
信頼できるコンサルについて、「コンサルを受けたいけど、結局どのコンサルにすればいいかわからない」と思う方もいるでしょう。
そんなときは、コンサル選びに役立つ以下の記事をお読みください。
あわせて読みたい
まとめ
今回は悪質なBUYMAコンサルの傾向と対策、信頼できるコンサルの特徴とコンサル選びについてお伝えしました。
コンサルタント選びで迷っている方や評判や実態などが少しでも気になる方は、しっかり内容を確認し、通話でコンサルタントと直接会話したうえで決定しましょう。