BUYMAで確実に稼ぐために初心者が知っておくべき重要なポイント

約24分

こんにちはテルです^^

みなさんはBUYMA(バイマ)というショッピングサイト(アプリ)をご存知でしょうか。

近年大幅に登録者数の増加しているC to Cのサイトです。アパレル関係商品の海外ブランドに特化した
サービスを提供しており、日本国内で仕入れることが難しいような商品も手に入るということで高い評価を得ています。

TERU
今回はそんなBUYMAで稼ぐための方法とポイントをご紹介していきます。初心者も必見の内容となっていますので、是非最後までご参考にしていただければ幸いです。

大切なお知らせ

TERUの公式LINEをお友だち追加すると、期間限定で豪華特典をプレゼントしちゃいます!

なんと超豪華な6大特典ですので、ぜひお友だち追加してBUYMA副業で成功に近づきましょう!

超豪華な6大特典の内容

  • 初心者が最速で月10万稼ぐロードマップ完全版
  • マネするだけでOK!初心者必見 0→1達成できるBUYMA始め方完全マニュアル
  • 必須 必ず知っておくべきChrome拡張機能10選
  • コピペでOK! すぐに使えるシーン別お問い合わせテンプレート10選
  • マネするだけで誰でもバズる 最新版購入率10倍!!商品コメント最強24選
  • 一気にライバルに差をつける!! 超有料級ショップリスト30選 保存版

公式LINEのお友だち追加はこちら↓↓

こちらのQRコードを読み取るか、下記のリンクから登録できます。

公式LINEリンク:https://lin.ee/FDUlRfa

TERU
期間限定の特典となっております。この機会をお見逃しなく!

BUYMA(バイマ)とは

BUYMA(バイマ)のサービス概要

BUYMA(バイマ)とは、海外ブランドを主に扱う通販サイトです。

対象商品は衣類がほとんどで、バッグ等のファッション雑貨・アクセサリーも一部出品されています。

BUYMAは日本で海外ブランドを購入することを目的として運営されてきたアプリですが、近年ではそのノウハウを生かして
英語版アプリも開発されています。

BUYMAは今まさに世界中のブランド購入の架け橋になろうとしているアプリなのです。

購入の手続きはメルカリなどと同じく、会員登録をして商品を探し、在庫確認をした上で一時入金をして
商品を購入するという流れです。

BUYMAでは、「国内で売り切れになってしまっていた海外ブランドなども、BUYMAを通じて購入が出来る」という旨を
キャッチフレーズとしています。

BUYMAの特徴① 海外ブランド取り扱い種類10,000種類以上

TERU
BUYMAでは海外のファッションブランドを多く扱っていますが、その種類はなんと10,000ブランド以上にも上ります。

名だたる銘柄のブランドものから、海外でもプチプラとされているお手頃価格のブランド商品まで数多く取り揃えています。
出品エリアはアメリカやヨーロッパが中心ですが、そのエリアのショッパーからの出品ということなのでブランドの国は
全世界どこのものでも手に入る可能性があります。

BUYMAの特徴② 国内売り切れアイテムも購入可能

TERU
BUYMAの特徴は、日本国内で売り切れてしまった海外の人気ブランドなども購入できる可能性があるという点です。

BUYMAの出品しているショッパーは日本での海外ブランド服の人気度や売り上げ傾向を熟知しており、
それに応じて仕入れと販売を行います。

そのため、日本で既に売り切れが続出しているような商品も、BUYMAであれば出品されている可能性があるのです。

もちろんショッパーが仕入れにかけた手間や交通費を考え、手数料を乗せている場合がほとんどですが、それだけレアな
商品が揃っているという事は日本で転売するにおいても非常に価値のあるものだと言えます。

BUYMAの特徴③ パーソナルショッパーからの出品

BUYMAの出品者はショップではなく、パーソナルショッパーという形式を取っています。

パーソナルショッパーとは、欧米ではメジャーな職業なのですが「お買い物のサポート役」というような位置づけです。
つまり購入者の趣味や趣向に合わせて商品を探し、より満足の行くお買い物ができるようにサポートしてくれるプロなのです。

このBUYMAのサービス内で信頼できるショッパーに出会えれば、自分の欲しい商品をリクエストすることも出来ます。

出品している服の傾向が自分の趣味と合うショッパーを探すのも良いかもしれませんね。
また、逆に自身がショッパーとして出品者の登録を行うことも出来ます。

BUYMAの特徴④ 商品品質保証制度も充実

BUYMAでは国際的な取引を進める上で、その安全性にはこだわりをもっています。

万が一届いた荷物に傷や汚れが付いていた場合、配送途中で荷物が紛失した場合には
全額返金の保証制度があります。

また、ブランド品をかたって偽物である可能性があるばあい、無料の鑑定も受け付けています。

TERU
これなら購入前の入金でも安心してお買い物ができますね。

BUYMAの支払い方法

BUYMAの支払い方法はいくつかあります。

BUYMAで使える支払い方法

  • クレジットカード
  • コンビニ・銀行振込
  • 楽天pay
  • dケータイ払いプラス
TERU
自身のお金のやりくりに合わせて支払い方法を選択できるので嬉しいですね、また、BUYMAではドコモポイントが付くのでドコモユーザーにはおススメです。

利益と売上げの違い

これからBUYMAを利用したビジネスについてのご説明をするにあたって、簡単に利益と売り上げについてのご説明を
していきたいと思います。

転売の基礎的な部分ですので、初心者の方もしっかりとおさえていく必要があります。

TERU
逆にこのことが把握できていればやたらな価格設定で失敗することもありませんのでおさえておきましょう。

利益とは

利益とは簡単に説明すると、「ビジネスを行ったときに儲かったお金」
のことです。

利益には粗利益と営業利益というものが存在します。

まず前者の粗利益というのは、自分が販売した価格から仕入れ価格を差し引いた金額を指します。

粗利公式

「粗利益 = 販売価格 - 仕入れ価格」

続いての営業利益については、粗利益からさらに一連の取引の中でかかった経費や資材費を引いたものです。

営業利益公式

「営業利益 = 粗利益 - 諸経費」

販売価格(売り上げ)に対してどの程度の粗利が残っているかという割合を表すために、「利益率」というものもあります。
これは粗利の額を売り上げで割れば百分率で割り出すことが可能です。

利益率公式

「利益率 = 利益 ÷ 売上」
TERU
何かの取引や経営をする際には、この利益率を意識した取引をすることを心がけましょう。

売り上げとは

次に売り上げですが、この売り上げは売った全ての金額です。
仕入れ価格や経費などを全く差し引かない状態の、売り上げたそのままの額を指します。

つまり、5,000円のバッグを20点売れば、仕入れ価格には関係なく100,000円の売り上げとなります。
この売り上げは、多ければ多いほど「年商」に当たる額は多いとされます。

ですが、実際に自身の収益となる部分は「年収」です。
この年収は先ほどご紹介した営業利益の部分に当たります。

そのため、売り上げが多いほど年収が多いというわけではないのです。

初心者でもBUYMAで高月収を上げられる理由


BUYMAは今や立派なビジネスとして確立されていますが、その背景には海外商品の売買が簡単になったことが
大きく影響していると言えます。

そんな中で、BUYMAビジネスにこれから参入したいと考えている初心者の方も少なくないはずです。

実際にBUYMAで高月収を上げている事例を見て、なんだか出来るような気がしてくるものです。
しかし誰でも簡単に高月収を上げられるわけではありません。

高月収を実現するためにはポイントがあります。

それは、先ほどご紹介した「利益率」を意識することです。いくらたくさんの物を高く売っても、仕入れ値も高かったために
自身の手取りが全く残らないということでは元も子もありません。

販売価格に対して何%の利益をのせるべきか、何%であればビジネスとしての採算が合うのか、ということについて必ず
しっかりと取引の前に検討して取り組みましょう。

ちなみに業界ごとに、それぞれ一般的な粗利の目安が存在します。
アパレル業界ではなんと粗利率は50%にも上ると言われています。つまり、売られている服の原価はその半分程度の価格ということです。

これには驚きかもしれませんが、これがアパレル業界の粗利率です。

実際にその位の原価の物であることを意識し、どの程度まで付加価値をつけることが出来るのか考える必要があります。
このことについては、詳しく後の項でご説明します。

副業バイヤーがビジネスとして稼ぐには?

ビジネスの世界に踏み込もうと思っても、中々いきなり本業として始めるにはハードルが高いものです。

今現在、別のお仕事をされている方にとってはそれを辞めてまで転売ビジネスで稼ぎたいと思う人は少ないのでは
ないでしょうか。

そのため、BUYMAビジネスを実践するときは副業から始めるという人が多数です。
バイマ初心者の方は、日常生活に支障がでない程度にお小遣い稼ぎをするというスタイルが一般化しています。

ただし副業として転売を行うには、本業の人よりも気をつけなくてはいけない点があります。
それは時間効率です。

副業を行う場合、多くの人には時間があまりありません。
本業とする仕事が終わってからの夜の時間や、休日を使っての取り組みに限定されます。

そのためやり方を工夫しなくては、手間ばかりがかかってしまいます。それを防ぐにはどうしたらよいのでしょうか。

例えば高単価の商品を狙う。
もしくは仕入れ値が激安になるセールなどのタイミングで仕入れて粗利をたっぷり乗せて売る、など方法はいくつかあります。

TERU
折角の副業ビジネスチャンスに疲れてしまわないように、効率の良い運用を目指しましょう。

関税について


続いてご紹介するのが関税についてです。関税はBUYMAをする以上は避けて通れないステップです。

仕入れ価格が安くて大量購入したところ、関税のせいで想定した利益率が狂ったということがないように、
関税の知識を持って賢く仕入れを行いましょう。

関税については以下の記事で詳しく説明していますので必ず読んでくださいね。

関税について

リサーチについて


続いてはBUYMAをするにあたってのリサーチについてご紹介していきます。
BUYMAを行う上で、最も重要なのがこの情報リサーチです。リサーチなしに仕入れをした場合、
だれも買ってくれないということにもなりかねません。

そのためにはまず商品のリサーチをする必要があります。

リサーチは価格設定において最も重要

商品リサーチが何故大切なのか、改めて確認していきましょう。
少なからずどの商品にも、「相場」というものが存在します。これは世間の流行やトレンド、購入者の需要や仕入れの
難しさによって変動します。

購入者は、商品に付けられた値段に対して納得しなければ購入に至ることはありません。

そのため、どの商品がその程度の価値を持ち、いくらで売るのが適正なのかを見極める必要があるのです。
つまりリサーチの出来ていない価格設定では、「高すぎ」というような印象を購入者に与えてしまうほか、出品者としての
信用も損なってしまいます。

そのため、初心者のうちは価格は相場からさほど離れない範囲で設定するのが望ましいでしょう。

初心者でも売れるようになる情報リサーチ

BUYMAでリサーチをするうえで具体的なリサーチ方法を以下の記事でまとめていますので
必ず読んでくださいね。

BUYMAのリサーチについて








仕入れ先について

BUYMAで出品者として販売を行う場合、必要なのは仕入れ先です。BUYMAのショッパーは基本的に優良な仕入れ先と提携し
仕入れを行います。

初心者にはこの仕入れ先の選定の難易度がかなり高いように見えますが、実際に覚えてしまえばとても簡単ですので、
ここからは仕入れ先の選定の仕方をご説明していきます。

海外のネットショップでの仕入れ

BUYMAのショッパーが一番取り入れている方法がこれです。これなら日本国内でもインターネットを通じて海外ブランドの
購入が可能になります。

実際に国内でBUYMAへの出品を行っている人は、この方法から始めることが多く、初心者にもおすすめです。
海外のネットショップであれば、日本国内で売り切れの続出している商品も手に入り、日本ではレアな商品を安く買えます。

徐々に信頼でき、かつ人気商品の種類も多く取り揃えている仕入れ先を見つけていきましょう。
ピンポイントで仕入れたい商品がある場合には品番や型番を検索するのもおススメです。

海外の実店舗での仕入れ

海外の実店舗から直に仕入れる方法もあります。
多くの人が利用する通販では売り切れの商品も、店舗によっては在庫として残っているというパターンも多くあります。
また、オンラインでは販売出来ないブランドの取扱いも可能になり、他のバイヤーとの差別化を図ることも出来ます。

他のバイヤーと差別化を図りたいのであれば実店舗での仕入れが一番有利と言えるでしょう。

また、日本に在住で海外実店舗の仕入れを行いたいという場合には現地にいる人と提携して仕入れを外注する
という方法を取ります。

この外注化については後程詳しくご説明します。

日本国内の実店舗での仕入れ

BUYMAでは日本国内の実店舗からの仕入れも可能です。
海外ブランドを取り扱う場合、日本国内で買うと仕入れ価格が高くなるというデメリットもありますが
お客様に届けるまでの配送日数を短縮出来たり、傷が入っていたなどのトラブル時の対応もスムーズに行うことが
出来るというメリットもあります。

実際に日本国内からの仕入れだけで月収で50万以上稼いでいる人もいるくらいです。

仕入先を見つける方法

海外の仕入先を見つける具体的な方法を以下の記事で詳しく説明しています。
まだ読んでいない人は必ず読んでくださいね^^

BUYMAのリサーチについて





外注化について

先ほど、日本に住んでいながら海外在住者に仕入れを委託する「外注」について少し触れましたが、ここからは
この外注について詳しくご説明していきます。

外注化をすることで商品の商流に入る工程は増えますが、自身の作業の手間が省けるので効率化図ることが出来売上増を
実現することができます。

委託側への支払い代金もあるのできちんと粗利益が出せることが前提ですが、これが出来ればビジネスも非常に
スムーズに行うことができるようになります。

外注スタッフを見つける方法ですが、クラウドソーシングやSNS、海外在住の日本人が集まる掲示板での
採用が一般的です。

さらに、情報を共有できる仲間がいる場合にはそういった人たちと仕入れスタッフをシェアする方法もあります。

また、初心者であれば、契約や条件への認識の齟齬がないように日本人バイヤーとの契約を結ぶことをおススメします。

外注化に関する記事





BUYMAの規制・禁止事項に注意

続いてBUYMAでの規制や禁止事項についてご説明していきます。

BUYMAで活動するにあたって必ず守らなければならない事で知らなかったでは済まされないので
しっかりと把握しておきましょう。

出品者活動における禁止事項

出品を禁止されている買い付け先

在庫を持ったら他のプラットフォームでも売ろう

BUYMAは基本的に無在庫で販売することが出来ますが、人気の商品は在庫を持つことで安定した利益出すことが出来ます。
在庫を持った場合、よほどキャッシュに余裕がある人以外は少しでも早く在庫を売ることに注力しなければならないので、
その他の販売ルートも持っておくことが大切です。

最後に、在庫を持った時の販売ルートについてご紹介します。

いち早く売りたい場合におススメのメルカリ

メルカリは国内のフリマアプリの中でも最大級の登録人数を誇っています。
そのため、BUYMAで売れなかった商品もメルカリであれば「欲しい」と思う購入者の目に止まる可能性が大です。

さらにメルカリの特徴は、数ある商品カテゴリの中でもファッション・ブランド品の出品・購入が一番盛況であるという点です。
つまりファッション関連品を求めているユーザーが一番多いのです。

在庫をサクサクと捌けさせたい場合にはメルカリの利用がおススメといえます。
ただし、メルカリでは相場観があまりないために、全ての商品において安売り傾向にありますので注意しましょう。

コアな価値にはプレ値が付くヤフオク・KANTE

ブランドを折角売るのであれば、ブランドそのものの価値をしっかりと認めてくれる場所で販売したいですよね。
そんな時におススメなのがヤフオク・KANTEです。

ヤフオクではオークション形式で、欲しい人が多ければ多いほど金額が吊り上がっていきます。

また、最近注目度があがっているのがフリマアプリの「KANTE」です。
このアプリはブランド品の取り扱いに特化しているので購入者もブランド品にターゲットを絞っているのが特徴です。

最近ではこのKANTE関連のSNSニュースやブログ記事も増えています。
気になる方は是非調べてみて下さい。

ブログ記事などSNSでも宣伝

近年では出品者として様々なサイトをまたぎ、それを自身のブログ記事などで公開する人もいます。
優良なバイヤーであればそのように自身の情報を公に出来るので、購入者側も安心できるというメリットがあります。

また、様々なサイトを股にかけて出品するという性質上、サイト個々のお客さんとのつながりに留まってしまいがちです。
ですが自身のブログ記事など、1つの情報に一元化するサイトを1つ持っていることで、BUYMAで出会ったお客さんをメルカリに
誘導したりすることも可能です。

TERU
せっかく良い取引をしたお客さんを逃さないためにも、おススメの方法です。

まとめ

今回はBUYMAで稼ぐポイントのご紹介をしてきました。
初心者でも、ご紹介したポイントさえおさえることが出来れば、BUYMAで稼ぐことはそう難しいことではありません。

海外との取引となると難しい印象がありますが、BUYMAでは日本人向けに分かりやすい利用規約も設けていますので、
初心者の海外ブランド仕入れにはもってこいのサービスと言えます。

是非この記事を参考に、BUYMAを始めてみてはいかがでしょうか。

僕のメルマガでは更にBUYMAで稼ぐための特別なノウハウをお伝えしていますので
まだメルマガを登録していない人は是非登録してくださいね^^

それではこのへんで。

もっと稼げる情報を受けとる

バイマの5つのリサーチと、更に利益が取れるアパレル系トレンドサイトを使ったリサーチ方法を解説

バイマ副業  サラリーマンが月収50万稼ぐブログ

Comments

コメントはまだありません。

FacebookでシェアTwitterでシェアPinterestでシェア