BUYMAの確定申告のやり方を具体的に分かりやすく説明します。

約21分

こんにちは、テルです!
今回はBUYMAで稼ぐバイヤーに必要な「確定申告のやり方」をご紹介します。

確定申告というと「面倒くさい」とか「難しそう」といったネガテイブなイメージがあるかもしれません。
特に初めて確定申告をするという人は、自分一人で正しくできるか不安を感じていることでしょう。

しかし、確定申告の手続きは年々簡素化されており、以前に比べてハードルが下がりつつあるんです^^

本記事では、確定申告が初めてのバイヤーさんでもスムーズに手続きを済ませていただけるよう、
事前の準備から手順までをわかりやすく解説しています。

よろしければぜひ参考にしてみてくださいね!

この記事でわかること

  • 確定申告の意味と必要性
  • 自分には確定申告が必要かどうか
  • 確定申告のやり方・ポイント

大切なお知らせ

TERUの公式LINEをお友だち追加すると、期間限定で豪華特典をプレゼントしちゃいます!

なんと超豪華な6大特典ですので、ぜひお友だち追加してBUYMA副業で成功に近づきましょう!

超豪華な6大特典の内容

  • 初心者が最速で月10万稼ぐロードマップ完全版
  • マネするだけでOK!初心者必見 0→1達成できるBUYMA始め方完全マニュアル
  • 必須 必ず知っておくべきChrome拡張機能10選
  • コピペでOK! すぐに使えるシーン別お問い合わせテンプレート10選
  • マネするだけで誰でもバズる 最新版購入率10倍!!商品コメント最強24選
  • 一気にライバルに差をつける!! 超有料級ショップリスト30選 保存版

公式LINEのお友だち追加はこちら↓↓

こちらのQRコードを読み取るか、下記のリンクから登録できます。

公式LINEリンク:https://lin.ee/FDUlRfa

TERU
期間限定の特典となっております。この機会をお見逃しなく!

そもそも「確定申告」って何をするの?

皆さんの中には「確定申告ってよく聞くけど、具体的に何をするのかわからない・・・」
なんて思っている人もいるのではないでしょうか。

そもそも確定申告とは、毎年1月1日から12月31日までの1年間に得たすべての所得に対する税額を計算し、
翌年の2月16日から3月15日の間に申告書の提出および納税を行うことをいいます。

皆さんも知っているとおり、個人の所得には所得税が課せられますが、その納税額というのは
国から勝手に決められるわけではなく、一人一人が自分の所得に対する税額を計算したうえで
税務署に申告することで決まります。

つまり「私はこの1年間にこれだけの所得がありました。なのでこれだけ税金を納めます」
という申し出をすることが確定申告なのです。

確定申告が必要なのは個人事業主だけじゃない

ブログ読者さんの多くは、会社勤めや主婦業の傍らでBUYMAに取り組んでいるのではないでしょうか。

会社勤めのサラリーマンの多くは、医療費控除など何か特別なことがない限り
自分で確定申告を行ったことはないと思います。

というのも、会社員は毎月の給与から「源泉徴収」という方法で所得税の概算が天引きされていて、
12月の「年末調整」で過不足税額が精算されるため、基本的に確定申告を行う必要がないからです。
納税に必要な手続きは会社がやってくれているんですね。

同じように、旦那様(奥様)の扶養に入っている専業主婦(主夫)の人も、
自分で確定申告をする機会はほぼないでしょう。

そのため、確定申告は個人事業主やフリーランスだけが行うものだと思っている人もいるようですが、
実際はその限りではないんです。

サラリーマンでも副業収入がある人や、専業主婦(主夫)でも一定以上の収入がある人なども
場合によっては確定申告が必要になってきますし、確定申告をすることで払い過ぎた税金が
戻ってくるケースもあります。

TERU
「確定申告が必要なケース/不要なケース」についても後ほど解説しますので、
自分はどちらにあてはまるのか確認しておいてくださいね!

確定申告しないとペナルティを受ける可能性も

冒頭でも触れたように、確定申告には「面倒くさい」「よくわからない」というイメージがつきもの。
できればやらずに過ごしたい・・・なんて考えている人もいるかもしれません。

しかし、皆さんも知ってのとおり納税は国民の義務

確定申告を行う必要があるにもかかわらず、期限内(3月15日まで)に申告を行わなかった場合には、
納税の義務を怠ったとみなされ以下のような重いペナルティが課せられてしまう可能性があります。

確定申告をしない場合のペナルティ

  • 無申告加算税
    期限内に申告しなかったことへの罰金のようなもので、納税額に応じて15〜20%が上乗せされます。
  • 延滞税
    納税が遅れたぶんの利息のようなもので、納付が遅れれば遅れるほど利率も高くなります。

先日、人気お笑い芸人が脱税問題で活動自粛・・・なんてニュースが話題になりましたが、
無申告や申告漏れは金銭的な損失だけでなく社会的信用を失うことにもなりかねません。

「知らなかった」「忘れてた」などの言い訳は通用しませんので、確定申告の必要がある人は
期限内にきちんと手続きを済ませましょう。

TERU
確定申告したほうが得をするという人も、自ら申告しなければ何の恩恵も受けられません><
もちろん税務署から案内が届くわけでもないので、ご自分で必要かどうかを確認してくださいね!

BUYMAの活動状況別・確定申告をする必要があるケース


確定申告を行う必要があるのかどうかは、所得の状況に応じて自分自身で判断しなくてはなりません。
そこで続いては、どういった場合に確定申告が必要になるのかを確認しておきましょう。

色々と細かい条件がありますが、今回はBUYMAのバイヤー活動を行っている人に該当する可能性が
高いケースをご紹介したいと思います。

知らないうちに申告漏れしてしまっていた・・・なんてことにならないよう、
自分は確定申告をするべきかどうか今のうちにチェックしてみてくださいね!

BUYMAを本業としている人の場合

会社勤めやパート・アルバイトなどの給与所得がなく、本業としてBUYMAに取り組んでいるという人は、
【BUYMAで得た収入から経費を差し引いた所得が38万円を超える場合】に確定申告が必要です。

このケースにあてはまりそうなのは、専業主婦(主夫)や学生さんなど。
月に3万円以上の利益が出ているのであれば、該当する可能性が高いと言えます。

BUYMAを副業としている人の場合

一方、会社勤めやパートなど本業の給与所得を得ながら副業としてBUYMAに取り組んでいるという人は、
【BUYMAで得た収入から経費を差し引いた所得が20万を超える場合】に確定申告が必要です。

BUYMAで月に2万円程度の利益が出ているサラリーマンやOL、パート勤務をしている主婦などが
このパターンに該当します。

BUYMAの活動状況別・確定申告をしなくても問題ないケース


上記とは逆に、確定申告を行わなくても特に問題がないというケースもあります。
どういった場合に確定申告が不要なのか、こちらについても確認しておきましょう。

BUYMAを本業としている人の場合

会社勤めなどの給与所得がなく、本業としてBUYMAに取り組んでいる人の場合、
【利益が38万以下】であれば確定申告は不要です。

つい最近BUYMAを始めたばかりで、まだ月に3万円以上稼いだことがない、という初心者さんは
このケースに該当する可能性が高いでしょう。

専業主婦(主夫)の人なら旦那様(奥様)の扶養から外れることもありません。

注意点

BUYMA以外にもネットビジネスや内職をしている場合は、それらもまとめて考える必要があります。
すべての利益を合算して38万円を超えるようであれば、確定申告を行わなくてはなりません。

BUYMAを副業としている人の場合

一方、会社勤めなど本業の給与所得を得ながら副業としてBUYMAに取り組んでいる人の場合は、
【利益が20万以下】であれば確定申告は不要です。

BUYMA初心者で、月に1万円程度しか稼いだことがないという人は、
このケースに該当する可能性が高いでしょう。

ただし、先述したようにBUYMA以外にも副業収入がある場合、それらを得た利益をすべて合算して
20万円を超えるようであれば確定申告が必要です。

もし「確定申告したら会社に副業がバレるのでは?」という不安がある人がいましたら、
よろしければ以下の記事を読んでみてください。

確定申告したほうが得をする人もいる!

また、確定申告をする必要がない人でも【確定申告をしたほうが得をする】という場合もあります。

確定申告をしたほうが得する人

  • 医療費控除を受ける人
  • ふるさと納税などの寄付金控除を受ける人
  • その年に住宅ローンを組んだ人  など

上記のにあてはまる人は、確定申告を行うことで払いすぎた税金が還付される可能性が高いです。
詳しくはお住まいの地域を管轄する税務署に確認してみてくださいね^^

【6STEPでわかる!】確定申告の流れとやり方


さて、自分は確定申告が必要なのかどうか皆さんもご自身で判断できたかと思いますので、
ここからは確定申告のやり方を解説していきます。

BUYMAの確定申告・6STEP

  • STEP1.申告方法を決めておこう
  • STEP2.会計ソフトを活用して帳簿づけをしよう
  • STEP3.経費の仕訳をしよう
  • STEP4.決算書を作成しよう
  • STEP5.確定申告書を提出しよう
  • STEP6.資料を保管しておこう

それでは、各ステップごとに確認していきましょう。

STEP1.申告方法を決めておこう

確定申告には「白色申告」と「青色申告」というの2つの申告方法があります。

「白色申告」と「青色申告」

  • 白色申告
    単純に収支を計算する「単式簿記」で記帳するだけで申告ができる、一般的な申告方法です。
    事前に届出をする必要もなく、大まかに経費を計算するだけでよいので手間がかかりません。
  • 青色申告
    「青色申告承認申請書」を税務署に提出し、承認を得られた事業主が利用できる申告方法です。
    2つの勘定科目を用いてお金の入出金とその原因を記録する「複式簿記」で記帳を行います。
    (※単式簿記も選択可。)

基本的にどちらで申告しても構いませんが、青色申告は複雑な帳簿作成が求められる一方で、
青色申告特別控除が適用されることで確定申告時に所得から65万円(あるいは10万円)の
差し引きが可能
になるなど、税制上の優遇が受けられます。

ただ、青色申告は誰でもできるわけではありません。
所得は法律上で10種類に分類されていますが、そのうち青色申告ができるのは
「事業所得」「不動産所得」「山林所得」を得ている個人事業主だけです。

さらに青色申告を希望する場合は、あらかじめ税務署から承認をもらっておく必要があります。

BUYMAの活動は事業所得に該当しますので、会社員として働きながら副業で
バイヤーをしている人も青色申告の申請をすることは可能です。

しかし、青色申告者として承認されるには「継続的に安定収入が得られる」「儲かる可能性が高い」
といった様々な条件があり、本業の片手間でするお小遣い稼ぎ程度では事業所得とはみなされず、
税制上の優遇措置がない雑所得として扱われることになってしまいます。

とはいえ、事業所得と雑所得を分ける明確な基準も存在しませんので、
それなりに稼げている人であれば青色申告の申請をしておいて損はないでしょう。

TERU
「青色申告承認申請書」は開業日から2ヵ月以内に提出します。
あわせて開業届を提出しておくと、承認申請に必要な開業日の証明ができます。

STEP2.会計ソフトを活用して帳簿づけをしよう

自分が納めるべき所得税を計算する基となる所得金額は、収入から経費を差し引くことで求められます。

したがって、まずは収入と経費それぞれを集計するために日々の帳簿をつける必要があるわけですが、
おそらく「確定申告=面倒」というイメージはその作業の煩わしさからきているのでしょう。

しかし近年では、会計ソフトを活用することで簡単かつスムーズに作業を済ませることが可能となっています。

本来、青色申告の複式簿記というのは多少の経理経験がないと難しいのですが、
会計ソフトを使えば専門知識は必要ありません。

中でもオンラインで会計処理ができるクラウド会計ソフトは、クレジットカードの利用明細書や
銀行口座の入出金を自動的に勘定科目に仕分けてくれるので、手入力が面倒な人にオススメです。

TERU
今は多種多様な会計ソフトがリリースされていますので、機能や使いやすさを比較して
自分に合ったものを選んでみてください^^

STEP3.経費の仕訳をしてみよう

経費を集計すると言われても、BUYMAを始めて間もない人は何が経費にあたるのかわからないと思います。
僕も最初の頃はそうでしたが、実はBUYMAの販売活動でかかる経費はそれほど多くはありません。

BUYMAにかかる経費

  • 租税公課:関税や輸入消費税など
  • 荷造運賃:配送料や梱包資材の購入費用など
  • 消耗品:文房具やPC・スマホなど
  • 会議費:カフェで作業した際のドリンク代など
  • 外注費:作業を外注するのにかかった費用など
  • 交際費:外注さんとの打ち合せにかかった費用など
  • 研修費:コンサルやセミナーを受けた場合の費用
  • 地代家賃:自宅の作業場などにかかる家賃の一部
  • 通信費:インターネットやwi-fiの利用料金など
  • 水道光熱費:電気代など

・・・ざっとこんな感じでしょうか。

なお、経費は原則的に「領収書」が必要です。
「支払い日」「支払い金額」「支払い先」「支払いした理由(但書)」などが記載されたものが領収書として認められます。

TERU
領収書が発行されない場合は、レシートまたは代わりになる書類を保管しておきましょう!

STEP4.決算書を作成しよう

青色申告の場合は、帳簿をもとに「青色申告決算書」を作成して確定申告書に添付する必要があります。

「青色申告決算書」とは

青色申告を行うにあたって計算した事業所得や不動産所得などの明細書のこと。
「損益計算書」「損益計算書の内訳明細書」「貸借対照表」で構成されています。

なんだか厄介なもののように感じますが、会計ソフトを使用している場合は日々のお金の流れと連動して
自動的に決算書が作成されますので、ご自身で面倒な計算をすることはありません^^

STEP5.確定申告書を作成・提出しよう

続いては確定申告書の作成ですが、青色申告をする場合は「確定申告書B」を用意します。

申告書Bは申告書Aよりも記載する内容が複雑なので、Aを書いたことがある人も戸惑うかもしれません。
しかし、こちらも会計ソフトを使っていれば、簡単な操作だけで自動作成が可能です!
もはや会計ソフトはBUYMAで稼ぐバイヤーの必須ツールと言っても過言ではないですね^^

なお、確定申告書類の提出には期限があり、申告したい年の翌年3月15日までとされています。
(※土日祝日にあたる場合はその翌平日。)

先述のとおり、期限内に申告を行わなかった場合は重いペナルティが課せられる可能性がありますので、
くれぐれも気をつけてくださいね。

TERU
わざわざ税務署に行かなくても、郵便やネット(e-Tax)で送ることもできますよ!

STEP6.書類を保管しておこう

確定申告書の控えのほか、確定申告を行うにあたって用意していた領収書や請求書などは、
必ず手元に保管しておきましょう。

特に個人事業主として確定申告を行った場合、申告書の控えは所得を証明する大事な書類となります。
これから住宅ローンや自動車ローンを利用する時や、お子さんがいる人であれば保育園や学童保育の
申し込み手続きをする時などに必要です。

書類の保存期間は、所得税法によって以下のように決められています。

各種書類の保存期間

  • 青色申告の場合:
    帳簿や決算関係の書類、現金や預金の取引等に関係する書類は7年間。その他の書類は5年間。
  • 白色申告の場合:
    収入金額や必要経費を記載した帳簿は7年間。それ以外の書類(領収書など)は5年間。

青色申告も白色申告も、お金の流れがわかる重要な書類は7年間、それ以外は5年間というのは同じです。

TERU
「うっかり捨ててしまった・・・」なんてことがないようにきちんと管理しましょう!

まとめ


いかがでしたか?
今回の記事では、BUYMAで稼ぐバイヤー向けに確定申告のやり方をご紹介してまいりました。

最近BUYMAを始めたばかりの初心者さんの中には「自分が確定申告するなんてまだまだ先の話!」と
考えている人もいるかもしれません。

しかし、真剣に活動していこうと考えている人であれば、確定申告のボーダーラインとなる
20万円や38万円を稼ぎ出すことはそう難しくありません。
正しいノウハウを実践している人なら簡単に達成できてしまう金額です。

いざ確定申告が必要になった時に、わからない、できない・・・なんてことがないように、
皆さんも今のうちに少しずつ税務についての勉強を始めておいてはいかがでしょうか^^

TERU
わからないことはそのままにせず、いつでも遠慮なくお問い合わせください。
一緒に解決していきましょう!

テルへの質問・相談はこちらから

それでは今日はこのへんで。
最後までご拝読いただきありがとうございました^^

Comments

コメントはまだありません。

FacebookでシェアTwitterでシェアPinterestでシェア